複業にはたくさんの資格が必要? | 複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

 

医師や弁護士など

資格がないとできない

仕事は数あります。

 

看護や介助の補助や

保育補助なら

無資格でも

できちゃいます。

 

『え?

 そんな人、

 信用できない』

とか思います?

 

では、

資格はあるけど実績がない、

昔取った杵柄で

活かしてない資格ホルダー。

 

資格はないけど

最新情報を

学び続けながら

実際に経験値を

積んでる人。

 

あなたは

どちらのサービスに

価値を感じますか?

 
 

 

 

いただくお金は

感謝状です。

 

お金は

ただの紙切れ

かもしれませんが

 

『たくさん学んで

 資格取って

 頑張ったね』の

ご褒美では

ないんです。

 

資格は

『ここまで

 学んだ人ですよ』の

証明でしかない。

 

だから

『よく頑張ったね』に

お金を払うのは

身内か

お金に余裕のある人。

 

実は大多数の人が

『学んだ内容』や

『してもらったサービス』への

対価として

『ありがとう』で

お金を支払います。

 

間違っても

『頑張って

 資格を取ったこと』

への対価では

ないんです。

 

あなたのまわりに

免許を持ってるだけの

ペーパードライバーは

身近にいませんか?

 

教員免許を持った

芸能人も

たくさんいます。

 

だから私は

『資格とは

 学んだことに対する

 対外的な証明』

だと捉えています。

 

 

実技の上手さとか

サービスの良さと

資格は関係ない。

 

だとしたら?

 

せっかく

時間やお金をかけて

資格を取ったのに

活かせていないの、

もったいないですよね?

 

 

 

わたし自身が

たくさんの経験と

少しの資格で

今、複業してるのが

証拠です。

 

資格=収入ではない。

 

にも関わらず

なぜ資格ホルダーが

増えるのか? 

 

『権威性がほしい』

『何もない自分が不安』

という

『あなたの問題』

なんですよね。

 

 

 

無資格でも

しっかりお金に変えて

お客様を喜ばせている

人がいる。

 

すでに資格や経験を

持つあなたの

サービスが

お金にかえられない

はずはない。

 

ペーパードライバーだって

いざ運転しようとしたら

講習受けたりしません?

 

資格があるけど

お金に変えられて

いないのなら

それは『やり方』が

間違ってるかも?

 

まずはあなたの

持っている資格を

書き出してみてください。

 

そしてあなたの届けたい方に

喜んでもらえる形にするには

どのような組み合わせに

するのかを

見直してみてください。

 

それだけで

資格の収益化への

第一歩を踏み出せます。


 

友だち追加