スピルバーグ監督作品の 『戦火の馬』 を観て来ました
1頭の美しい茶毛の馬、彼が最初に巡りあった貧しい農家の少年アルバート
ジョーイ
と名づけられ深い絆で結ばれ、家族の危機を救います。
第一次世界大戦が勃発、戦争で徴収され、次に出会ったイギリス人将校と共に、戦地フランスに渡ります。同じ軍馬の黒馬との友情。将校はジョーイをとても大切にしてくれますが、不意の別れ
その後、ドイツ軍を脱走した幼い少年兵の兄弟に出合い、かくまった風車小屋で自家製ジャムを作りながら、祖父と暮らす両親を亡くしたフランスの少女
とつかの間の幸せな時間を過ごします。
そしてドイツ軍にその身を奪われ、軍の重い砲台を引かされる辛い仕事
そして友達だった黒馬との別れ
逃げた先は戦地の真っ只中・・・敵味方もなく救われる命
そして、戦地でアルバートとの偶然の再会・・・
すべてが馬の目線を通して描かれています。この映画には悪人は出てきません。
戦中なので、動物の命を軽んじる非情な人は出てきますが、ほとんどの人間が、ジョーイの崇高さを感じ、ジョーイの不思議な力で結ばれていくのです
テーマは、希望
そして、お互いを思いやる気持ち
それは国境もなく、人と動物の区別もなくて、争い事は何も意味を持たないという事でした。
戦争はたくさんの人間が命を落としましたが、軍馬も何百頭と犠牲になったと知りました。
アルバートとの別れと、再開のシーンは涙が出て止まりませんでした

1頭の美しい茶毛の馬、彼が最初に巡りあった貧しい農家の少年アルバート


第一次世界大戦が勃発、戦争で徴収され、次に出会ったイギリス人将校と共に、戦地フランスに渡ります。同じ軍馬の黒馬との友情。将校はジョーイをとても大切にしてくれますが、不意の別れ

その後、ドイツ軍を脱走した幼い少年兵の兄弟に出合い、かくまった風車小屋で自家製ジャムを作りながら、祖父と暮らす両親を亡くしたフランスの少女

そしてドイツ軍にその身を奪われ、軍の重い砲台を引かされる辛い仕事


逃げた先は戦地の真っ只中・・・敵味方もなく救われる命

そして、戦地でアルバートとの偶然の再会・・・

すべてが馬の目線を通して描かれています。この映画には悪人は出てきません。
戦中なので、動物の命を軽んじる非情な人は出てきますが、ほとんどの人間が、ジョーイの崇高さを感じ、ジョーイの不思議な力で結ばれていくのです

テーマは、希望


戦争はたくさんの人間が命を落としましたが、軍馬も何百頭と犠牲になったと知りました。
アルバートとの別れと、再開のシーンは涙が出て止まりませんでした
