秋分の日を迎え三連休は穏やかな天候になりました。朝晩が涼しくて、こないだまでの暑い暑いと言ってた日々が嘘の様・・・
でも、県北西部では先日の台風の被害が多く、実家に向う途中、通行止めや土砂が流れた後を多く目にしました。子供が小さい時によく訪れた、喜連川の お丸山公園崩落ニュース を聞きとてもショックです。母を車椅子に乗せて去年訪れたばかりでした。あそこにいた動物達はどうしてるでしょう・・・心配です。
涼しくなったせいか、急に温泉に入りに行きたくなりました でも県内の行楽地はどこも混雑してるだろうな・・鬼怒川温泉の奥、川治温泉に気になっていた日帰り温泉「薬師の湯」を思い出し、とりあえず行ってみました。
鬼怒川方面はさほど混雑していなかったのでスムースに到着。温泉に入る前にお腹が空いたし、川治から更に奥に向うと三依という地区は蕎麦が有名。先にそちらへ迎いました。
まるみそば
鴨と舞茸の温かい汁で頂きます。野菜の天ぷらと、栃餅のきなこを一緒に注文しました。
三依にも温泉があります。男鹿の湯が有名ですが、一度入った事があるので、やはり川治に戻りました
川治温泉では、来月2日まで月あかり花回廊
のイベントを開催中です
夜に訪れた方が絶対いいの!残念ながら私達は帰らなくては・・・
この温泉街には鬼怒川と合流する男鹿川が流れ、いくつも小さな橋がかかっています
お散歩しながら温泉街を散策するのも楽しいし、温泉手形というのを購入すると、各ホテルのお風呂をはしご出来るんですって。時間があったら回りたいな~
この橋の近くに駐車 橋の上から、薬師の湯
が見えます
お昼過ぎだったので、お客さんもまばら、ゆったりお湯につかる事が出来ました。
常連のおばちゃんが楽しそうなおしゃべりから情報を収集(祭日でなければ人が比較的少ない。入湯料が安いから繰り返し来れる。2Fの休憩室は無料で横になれる。持ち込みしてもOK。美味しいお惣菜屋も近くにある。水曜休み)常連客であるおばちゃん達、いつもいい湯につかってるから元気だなぁ~
薬師の湯から老舗旅館「柏屋」を望む