本日1月11日は宇都宮の初市(だるま市)ですキラキラ


毎年JR宇都宮駅近く、上河原通りに露天が並び、ダルマ、豆太鼓、黄鮒など


縁起物を買い求める人々の熱気で体も温まる宇都宮の新年の風物詩ビックリ

地元っ子なので、このイベントは、はずせませんビックリマーク

多分、屋台は150店位は並ぶんじゃないかなぁ…

今年はだるまではなく 黄鮒 を購入しようと決めてました。


kyoneko's  DIARY-110111_1804~010001.jpg 辛卯とついている。どういう意味?

厄除け(病気よけ)の黄色いフナです。まんまるお目々がかわゆい目


宇都宮の伝統玩具で昔、病気が流行し多くの病人が出たところ


信心深い村人が病人に与える為に魚を釣りに出かけ、鯉の様に


大きな黄色のふなを釣り上げた。これを病人に与えた所、あとかたもなく


病気が治ってしまった・・・という言い伝えからくるものです。


母が体調を崩しているので、枕元に飾ろうと思っています。


友人Aは、だるま(20センチ、約2000円位)を購入。


友人Bは、黄鮒(1個 1500円)を2個購入。


黄鮒は早い時間でないと売り切れてしまうそうです。


その後は屋台グルメを満喫。


今年はB級グルメブームなのか、今までお目にかかった事がない屋台が


① 甲府鳥もつ煮 と


② 明石焼き ・・・を購入。屋台脇の長椅子で食べる。熱々でうまい!


③ 富士宮やきそば


④ ラーメンバーガー


⑤ ゲバブ


⑥ トッポギ


⑦ 韓国ちぢみ


⑧ シャンピン ・・・・・ なんかはメズラシ~イと思いましたが購入はせず。


もちろん、じゃがバター、広島お好み焼き、大判焼、人形焼、からあげ、


たこ焼き、イカ焼き、酢イカ、焼きとうもろこし、りんご飴、バナナチョコ、


串焼き肉、肉巻きパン、佐世保バーガー等々・・・書き切れない位の屋台が並んでる!


だけど、写真撮るの忘れちゃってあせる食べ物の映像なし×ごめんなさい。


だるま市の様子だけ・・・夜の10時までやってます☆


kyoneko's  DIARY