さて皆さん。
ウチのブログのタイトルですけど、
どういう意味なんでしょう。
Sonder. 「ソンダー」
実際の辞書に載ってる言葉じゃありません。
The Dictionary of Obscure Sorrows,
「不明瞭な悲しみの辞書」
に載っている、誰かが最近作った言葉です。
Sonder とは:
我々がこの人生で会う人、一人一人が自分自身の人生を歩んでいて、皆、それぞれの喜怒哀楽や、追いかけてる夢、日常など、ある意味自分と似ていて、ある意味自分とは全く違う人生を歩んでいる事に気づき、感得する事。
要するは、今この世には、お互いの知らない、人生と言う「物語」が何千個も、何万個も、一斉に起きていて、自分が自分の物語の大切な主人公であると同時に、大きなスケールで見ると、他人から見ると、自分は単なるエキストラでしかない事に気づくこと。
自分は自分が思っているほど大切な存在でもない、自分の物語での主人公であって、もしや友達の物語の重要人物、または親友の物語では親友と共に主人公を演じてるかも知れないけど、自分自身と家族や、友達以外の何十万人、何百万人と、赤の他人の物語には存在もしない事に気づく事。
と結構意味の深い言葉なので、タイトルに使ってますww
何か Sonder した時、寂しくなりません?
はじめまして。ダンです。
日本生まれ、1999年以来シドニーに住んでるウチです。
早速なんですがこのブログを始めた理由。
自分の人生や、話す事について、
皆さんの色々な意見が知りたいからです。
我乍ら結構我が儘で自己中なとこもあるので、
最近、色々な人たちの意見に興味を持つことになりました。
早速、今の自分の状況に関して書こうと。。
はい。
ウチは今二十歳です。一歳上の姉と、両親と、シドニーに住んでます。
(多分)子供の頃から(理数系に関しては)頭の良い方ではあったと思う。
小5の頃には中2の数学をスラスラと解いてた事もあって、
結構親には、将来を期待されてたのかもしれない。
中学/高校も、州でランキングの高いとこに通って、
まぁ、「イイ大学に行くんだろうなー」とは思われてたのかな?
でも正直、別に大学やら興味なんて無い。
やりたいことはいっぱいある。
料理、車関係、化学系、etc。
将来やりたいことをする為に、大学に行かなきゃ行けないのなら行く、
でなければ、専門学校や、仕事探すなどなんでもやりようがある。
でも親はウチに大学を行ってほしかったから、
とりあえずは自分の好きな化学系に進もうと思った。
それが高校に入ってから彼女が出来るなど、別れや、学校の友達関係や、
色々あった。空手も2000年からずっとやっていて、
全国大会や毎年行ってた。
そういうくだらない事の所為にはしたくないけど、
高1入ってからの学校の試験で、
成績が思いっきり落ちた。
自分でも信じられないほど落ちて、
空手を一時的にやめるなど、
がんばって、
何とか少し成績を上げることが出来たが、
結局高3になっても、中学頃の良い成績には戻らず。
その上、成績落ちた以来、先公との仲も悪くなり、
学校には少し、居辛くなった。
別にウチはつっぱったり、不良ぶったりはしなかった。
ただ少し我が儘で、無駄に指示されるのが嫌いなだけだった。
でも高3では学校一の不良扱い、
仕舞には我慢できなくなり、
副校長と喧嘩や、
色々揉めるなどして、
卒業三日前に退学になったウチ。
それがウチの親にとってショックだったのかは、分からん。
学校側を信じてるのか、ウチを信じてくれてるかも分からん。
自業自得で退学になったのか。。
でも悪いことは何をした。
結局納得いかないまま、無駄にした2011年。
学校は嫌いだ。先公なんて嫌いだ。
2012年、やりたい事が見つからず、
とりあえずバイトをひたすらした。
日本食で、キッチン側でほぼ毎日働いた。
まぁ、色々経験して、それほど悪い年ではなかった。
そして2013年。
ウチは小売店や、ファッション系に興味をもって、
そちらのほうに進もうと思った。
けど親は「大学行け」と、
嫌々、大学受験のために、もう一回勉強始めた。
嫌々言っても、やるからには大学目指して頑張った。
ただ、「学校」っていう環境が嫌いだった。
正直怖かった。
高3の繰り返しになるんじゃないか。。
まぁ、理数系は相変わらず、問題は無かった。
唯一嫌いな科目は国語。
古語やポエム、
習ってもどうせ将来使うことも無いような事を
習う意味が分からなかった。
これだけは中一から常に成績悪く、
唯一足を引っ張ってた科目だった。
いくら頑張っても頑張りきれない。
いくら習っても、忘れてしまう。
結局、今年、2014年に入って、
結果を見て、思ったとおりだった。
国語を落としていた。
でもこの今になって何を言おうと、
如何しようもない。
結局、2013年も無駄にしてしまった。
今の問題。
今年何をするかだ。
自分はやはりファッションや、小売店、デパートでの
仕事がしたいので、そっちに進もうと思ってる。
でもウチの母さんはもう一回大学受験やってみろと。
「去年は頑張りが足りなかったんじゃ?」とか
好き勝手言ってるけど、
結果に出てないウチの努力なんて分かってもらえないわな。
でもウチは自分の思う方向に進みたい。
それで長い間親と揉めた。
ウチは我が儘で、人に物事言われるのは嫌いだ。
母さんによく言われるのが、「ああ言ったら、こう言う」、
「屁理屈多い」、でも
正直、自分自身で言ってることは、
間違いではないと思う。
そもそも「屁理屈」とはどういうことだ。
自分の言ったことは後から変えたりはしない。
ねこかぶりもしない。
むしろ揉めるのを一時止める為に、
「ダンの言うことはよく分かった」
とか言っときながら、
後からまたブツブツ言うのは親のほうだ。
よく分からない。
「本当にそれがやりたいのなら我が子のサポートをするのが親の役目だから。。」
とか言っときながら、数時間後には
「でもやっぱり大学に行け、親の言うことは聞け」
と言ったり。
別にウチは親が嫌いだから反抗してる訳ではない。
二十歳になって、すねかじってる以上、
親の言うことを聞かなきゃいけないのは分かってる。
でも自分の歩む道まで決めてほしくは無い。
親は好きだ。この年までウチの我が儘にこりず、
立派に育ててくれたことには、凄く感謝している。
でも親の言うことに結構傷つく時がある。
「頑張りがたりねー」
「親が心配するほど本人は気にしてないみたいだね」
「もっと落ち込むと思った」
とか、人の努力や気持ちを知らないくせに、
吐けるような言葉じゃない。
努力はいっぱいした。
落ち込む時だってある。
落ち込んでも何も始まらないから、
無理に明るく振舞って何が悪い。
勝手に決め付けて酷い事を言う親は嫌だ。
親は好きだ。
でも親のそういう所は大嫌いだ。
結局ここ数日、親に何も話す事は無く、
向こうから話しかけてくる事も無く、
仕舞にしびれのきれた母さんは、
「もう、勝手にしな。」、と言って仕事に向かった。
言われた通り、ストレス解消の為、
バーに行って、友達と飲んで、愚痴話して、
友達の家に泊まりに行って、徹夜で遊びまくって、
次の日の夜中家に帰ってきた。
ウチは家が嫌いだ。
別に外が楽しくて、家がつまらないから、って訳ではない。
家が心地悪いからだ。
最近人生思うようには行ってない。
親からのサポートも欲しいとこだけど
揉め事のほうが多い。
家にいても毎日緊張してる生活。
いつ何言われるか、分からない。
夜も緊張でまともに寝れない。
「家」と言うのはそういう所であって良いのか?
ウチの親は、
ウチが毎日のように出掛けてるのが嫌いだ。
でも別に意味無く出掛けてる訳ではない。
家に居るのが気まずいからだ。
緊張がほぐれない。
自分だって家には居たい。
でもここずっと両親は仕事、
帰ってくると色々忙しそうにしてる。
ありがたい事ではあるが、
家の中での会話があまり無い。
自分以外はあまり気になってないみたいだけど、
ウチは人との会話が大好きで、
会話が、友達関係、恋愛、家族、
全てに必要なものだと思っている。
ウチが家で話そうと思っても、
すぐ話が途切れてしまう。
趣味とかも、親とは全然違うので、
話が進む事はあまり無いかな。
こう言う毎日が続いてるうちに、
外に居るほうが楽しくなった。
大切な友達が居る。
家に居ても緊張感解れずに、
ストレスが溜まるばかり。
心地の良い家の環境、
って言うのはそんなに作るのが難しい事なのか。
ちなみに今も如何しようか迷ってる。
おっと。初っ端から長くなったな。
こんなちょっと自己中なウチの愚痴や
聞かされますが、
皆様の意見やお聞きしたいので、
宜しくお願いします。
日本生まれ、1999年以来シドニーに住んでるウチです。
早速なんですがこのブログを始めた理由。
自分の人生や、話す事について、
皆さんの色々な意見が知りたいからです。
我乍ら結構我が儘で自己中なとこもあるので、
最近、色々な人たちの意見に興味を持つことになりました。
早速、今の自分の状況に関して書こうと。。
はい。
ウチは今二十歳です。一歳上の姉と、両親と、シドニーに住んでます。
(多分)子供の頃から(理数系に関しては)頭の良い方ではあったと思う。
小5の頃には中2の数学をスラスラと解いてた事もあって、
結構親には、将来を期待されてたのかもしれない。
中学/高校も、州でランキングの高いとこに通って、
まぁ、「イイ大学に行くんだろうなー」とは思われてたのかな?
でも正直、別に大学やら興味なんて無い。
やりたいことはいっぱいある。
料理、車関係、化学系、etc。
将来やりたいことをする為に、大学に行かなきゃ行けないのなら行く、
でなければ、専門学校や、仕事探すなどなんでもやりようがある。
でも親はウチに大学を行ってほしかったから、
とりあえずは自分の好きな化学系に進もうと思った。
それが高校に入ってから彼女が出来るなど、別れや、学校の友達関係や、
色々あった。空手も2000年からずっとやっていて、
全国大会や毎年行ってた。
そういうくだらない事の所為にはしたくないけど、
高1入ってからの学校の試験で、
成績が思いっきり落ちた。
自分でも信じられないほど落ちて、
空手を一時的にやめるなど、
がんばって、
何とか少し成績を上げることが出来たが、
結局高3になっても、中学頃の良い成績には戻らず。
その上、成績落ちた以来、先公との仲も悪くなり、
学校には少し、居辛くなった。
別にウチはつっぱったり、不良ぶったりはしなかった。
ただ少し我が儘で、無駄に指示されるのが嫌いなだけだった。
でも高3では学校一の不良扱い、
仕舞には我慢できなくなり、
副校長と喧嘩や、
色々揉めるなどして、
卒業三日前に退学になったウチ。
それがウチの親にとってショックだったのかは、分からん。
学校側を信じてるのか、ウチを信じてくれてるかも分からん。
自業自得で退学になったのか。。
でも悪いことは何をした。
結局納得いかないまま、無駄にした2011年。
学校は嫌いだ。先公なんて嫌いだ。
2012年、やりたい事が見つからず、
とりあえずバイトをひたすらした。
日本食で、キッチン側でほぼ毎日働いた。
まぁ、色々経験して、それほど悪い年ではなかった。
そして2013年。
ウチは小売店や、ファッション系に興味をもって、
そちらのほうに進もうと思った。
けど親は「大学行け」と、
嫌々、大学受験のために、もう一回勉強始めた。
嫌々言っても、やるからには大学目指して頑張った。
ただ、「学校」っていう環境が嫌いだった。
正直怖かった。
高3の繰り返しになるんじゃないか。。
まぁ、理数系は相変わらず、問題は無かった。
唯一嫌いな科目は国語。
古語やポエム、
習ってもどうせ将来使うことも無いような事を
習う意味が分からなかった。
これだけは中一から常に成績悪く、
唯一足を引っ張ってた科目だった。
いくら頑張っても頑張りきれない。
いくら習っても、忘れてしまう。
結局、今年、2014年に入って、
結果を見て、思ったとおりだった。
国語を落としていた。
でもこの今になって何を言おうと、
如何しようもない。
結局、2013年も無駄にしてしまった。
今の問題。
今年何をするかだ。
自分はやはりファッションや、小売店、デパートでの
仕事がしたいので、そっちに進もうと思ってる。
でもウチの母さんはもう一回大学受験やってみろと。
「去年は頑張りが足りなかったんじゃ?」とか
好き勝手言ってるけど、
結果に出てないウチの努力なんて分かってもらえないわな。
でもウチは自分の思う方向に進みたい。
それで長い間親と揉めた。
ウチは我が儘で、人に物事言われるのは嫌いだ。
母さんによく言われるのが、「ああ言ったら、こう言う」、
「屁理屈多い」、でも
正直、自分自身で言ってることは、
間違いではないと思う。
そもそも「屁理屈」とはどういうことだ。
自分の言ったことは後から変えたりはしない。
ねこかぶりもしない。
むしろ揉めるのを一時止める為に、
「ダンの言うことはよく分かった」
とか言っときながら、
後からまたブツブツ言うのは親のほうだ。
よく分からない。
「本当にそれがやりたいのなら我が子のサポートをするのが親の役目だから。。」
とか言っときながら、数時間後には
「でもやっぱり大学に行け、親の言うことは聞け」
と言ったり。
別にウチは親が嫌いだから反抗してる訳ではない。
二十歳になって、すねかじってる以上、
親の言うことを聞かなきゃいけないのは分かってる。
でも自分の歩む道まで決めてほしくは無い。
親は好きだ。この年までウチの我が儘にこりず、
立派に育ててくれたことには、凄く感謝している。
でも親の言うことに結構傷つく時がある。
「頑張りがたりねー」
「親が心配するほど本人は気にしてないみたいだね」
「もっと落ち込むと思った」
とか、人の努力や気持ちを知らないくせに、
吐けるような言葉じゃない。
努力はいっぱいした。
落ち込む時だってある。
落ち込んでも何も始まらないから、
無理に明るく振舞って何が悪い。
勝手に決め付けて酷い事を言う親は嫌だ。
親は好きだ。
でも親のそういう所は大嫌いだ。
結局ここ数日、親に何も話す事は無く、
向こうから話しかけてくる事も無く、
仕舞にしびれのきれた母さんは、
「もう、勝手にしな。」、と言って仕事に向かった。
言われた通り、ストレス解消の為、
バーに行って、友達と飲んで、愚痴話して、
友達の家に泊まりに行って、徹夜で遊びまくって、
次の日の夜中家に帰ってきた。
ウチは家が嫌いだ。
別に外が楽しくて、家がつまらないから、って訳ではない。
家が心地悪いからだ。
最近人生思うようには行ってない。
親からのサポートも欲しいとこだけど
揉め事のほうが多い。
家にいても毎日緊張してる生活。
いつ何言われるか、分からない。
夜も緊張でまともに寝れない。
「家」と言うのはそういう所であって良いのか?
ウチの親は、
ウチが毎日のように出掛けてるのが嫌いだ。
でも別に意味無く出掛けてる訳ではない。
家に居るのが気まずいからだ。
緊張がほぐれない。
自分だって家には居たい。
でもここずっと両親は仕事、
帰ってくると色々忙しそうにしてる。
ありがたい事ではあるが、
家の中での会話があまり無い。
自分以外はあまり気になってないみたいだけど、
ウチは人との会話が大好きで、
会話が、友達関係、恋愛、家族、
全てに必要なものだと思っている。
ウチが家で話そうと思っても、
すぐ話が途切れてしまう。
趣味とかも、親とは全然違うので、
話が進む事はあまり無いかな。
こう言う毎日が続いてるうちに、
外に居るほうが楽しくなった。
大切な友達が居る。
家に居ても緊張感解れずに、
ストレスが溜まるばかり。
心地の良い家の環境、
って言うのはそんなに作るのが難しい事なのか。
ちなみに今も如何しようか迷ってる。
おっと。初っ端から長くなったな。
こんなちょっと自己中なウチの愚痴や
聞かされますが、
皆様の意見やお聞きしたいので、
宜しくお願いします。