《セッションにて鍵盤奏者の方の初心者~中級者》のこと。
いつかまとめたいと考えていまして。
vol.1なので続きます。
最近は
セッションに参加したいので。
と、レッスンを希望される方が
増えてきました。
セッションを開催しているライヴハウス、
本当に多いと思います。
わたしがホストとして
参加している大久保水族館の
Eastern Soul Session(毎月第3火曜日)は11年目。
始めた当時は、Jazz Sessionはあったものの、Soul Sessionはなかったんですって。
(7年目ぐらいから加入しました)
セッションの魅力ってたくさんあって
・仲間を作りたい
・アンサンブルを楽しみたい
・情報交換をしたい
・ホストの演奏を聴きたい
・上手くなりたい
いろいろだと思います。
世代や国境を超えて楽しめるのも、
セッションのというか、
音楽の魅力のひとつ。
セッションでの演奏曲は
譜面を持ち込むもよし、
現場にてホストが用意している譜面を
その場で初見で演奏するもよし。
そうなると
・楽譜の進行がわかっていること
・コードネームを理解して演奏できること
・リズム(スタイル)をわかっていること
・自分の音も、他の人の音も聴く
・アイコンタクトも
必要かな。
間違えることを怖がりがちだけど、
間違えないと、うまくならない。
とも言えると思います

現在ピアノ、キーボード奏者の方は
皆さん、そういったことを経験してきて
いて…
あっ、鍵盤の方に限らないかも。
私自身もそう。
エレクトーン(ソロ)からバンド志向に
転向したとき、どうしてよいか
わからなかった…。
ぜひわからないこと、聞いてください。
現在レッスンは
カワイミュージックスクール
にて行なっています。
・ジャズピアノコース
(といって、セッション参加希望者や
ポピュラーピアノ、キーボード希望の方もレッスンします)
・ポピュラー音楽アンサンブルクラス
・音楽と楽譜のABC
という講座を担当しています。
レッスンも準備中です!
春から開催したいなあ。
お気軽にお問い合わせください。