「アロマクラフト」って何ですか?

と聞かれることがあります。

 

 

「アロマ」=精油の

「クラフト」=工作  

精油でそんなことができるの?と聞かれます。

精油の使い道は芳香浴やマッサージだけと思われがち。

 

もっと日常に幅広くお使いいただけます。

手作りコスメ、お掃除 etc...

オルガンとアロマテラピーのある生活
先日の検定講座のあとにクラフトづくり。

「重曹でしょ、クエン酸でしょ、入浴剤!?」

 

そうです、泡立つ「バスボム」を作ります。


オルガンとアロマテラピーのある生活
重曹+クエン酸 などなど


オルガンとアロマテラピーのある生活

混ぜる。

オルガンとアロマテラピーのある生活
精油も投入。


 

生徒さんおふたりの作品です。
オルガンとアロマテラピーのある生活
こちらKさんの作品。


オルガンとアロマテラピーのある生活
こちらYさんの作品。

どちらも可愛いですね。

「世界にただ一つ、ご自分のオリジナルバスボム」

完成です!クラッカー

 

検定講座のおまけ。で作っているクラフトなので

とてもシンプルにサランラップで包んでもらいました。


 

ギフトにしたい場合

(自己責任で使ってね、と必ずお伝えする)
型を使って


オルガンとアロマテラピーのある生活-未設定

 

ラッピングもするとよいと思います。

これは昨年のVDに、私が友人たちに配ったもの。
オルガンとアロマテラピーのある生活-未設定
チョコレート(トリュフ)の容器を使いました。


 

「アロマバスボム」を使用した生徒さんから

ご感想を頂きましたので、ご紹介させていただきます!

*気持ちよかったぁ!後からぽかぽかする

 温まります

*すごくお湯がやわらかくなって、肌がつるつるしました

*お風呂から上がった後、ずーっと身体がぽかぽかして

 足の先が全然冷えなかった

*香りにも癒されて、お風呂で寝ちゃいました(危ない!)

*思ったより効果大。自然の力(精油)って凄いですね

*ご主人も大絶賛


 

ご家族にも喜ばれて、アロマテラピーって素敵。

私が通ったアロマスクールの先生のお言葉です
 

「アロマテラピーは幸せなセラピーです」


 

来週は「アロマ石鹸」を作ります。お楽しみにです。