毎月第3火曜日に大久保水族館で行なわれている

“Eastern Soul Session”へ

1月は新年会でしょう。
オルガンとアロマテラピーのある生活


ホストメンバーたちは友人ですが、

私もすっかり常連客となっています♪

常連さん同士、仲良し。

しかも鍵盤屋さんは少ないので

ホストピアニスト・まつむーとかわりばんこ。


セッションの仕組みがよくわからない方に

ご説明させていただきます。


セッション→その場にいる人(メンバー)で

合奏する。

アマチュアもプロも一緒に演奏します。


ホストメンバーがいます。

Eastern~の場合は

Vo.(ヴォーカル)Gt.(ギター)Pf.(ピアノ)

Bs.(ベース)Ds.(ドラム)5人です。



ホストメンバーと指名されたお客さんとで

合奏します。

たとえば とあるセット 

     Vo.(ホスト)

     Gt.(お客様A,B)Pf.(お客様C)

     Bs.(お客様D)Ds.(お客様E)

または Vo.(お客様F)

     Gt.(お客様G)Pf.(お客様H)

     Bs.(お客様I)Ds.(ホスト)

です(^_^)

くわえて管楽器のお客様がいらっしゃるときは

Sax,(サックス)Tp.(トランペット)などにも

入っていただきます。



Easternの場合、Vocal.の伴奏をする。が基本です。

楽譜もホストメンバーが用意してくれています

(これが見やすくてスバラシイのです!)

構成は 歌 → 楽器ソロ → 歌 だったり

      歌 → 楽器ソロ   で終わったり。

様々です。


それは一夜限りの演奏であり、

(どのLiveでもそうですが)

一夜限りのメンバーであり、

楽しいハプニングも起こったりします。


この日は、楽器ソロ中にドリフの早口言葉

「生麦、生米、生卵~」になったり(笑)

↑わかる世代にはわかりますね。

そして、このとき、みんなスタンディングでした。

お酒も入っています☆呑み会です(笑)


Standard Jazz SessionのSessionを

行なっているハコは多いのですが

Soul Musicだけをやっているハコは

あまり多くありません。

Jazz Sessionはちょっとかしこまったイメージがあります。


Soulは心のままに、、、踊りたければ踊ればいいし♪


オルガンとアロマテラピーのある生活

この日はiPhoneアプリのLEDで照らす,

ことが流行っていました(笑)

ギターはマユミ・オルガントリオの健ちゃんです。


そしてこの夜、驚いたこと2件。


①その前の週に、とあるライヴハウスでお会いし、

初めましてのご挨拶をしたドラマーさんが

ホストメンバーになっていたこと

(打ち合わせなしです。お互い驚いた♪)


②一昨年、参加したセッションセミナーで

as.(アルトサックス)を吹いていた先生が

お客様でいらしていました。

友人の友人でした。

私のこと、覚えていてくださいました。


もう、つながっているな~♪

業界狭いと思うけれど、ミュージシャンは

たくさんいますから、こうしてこの夜、お会いできるのって

ご縁を感じずにいられませんでしたえへへ



めるりん♪さん http://ameblo.jp/nekkonekoneko/  の

ブレスレットのサポートがあったから。。。かなニコちゃん



オルガンとアロマテラピーのある生活
ビタミンカラーでかわいいですよね。

私の音楽活動をサポートしてくれる

パワーストーンブレスレットなのです。

このことについてはじっくりと書きたいので

またの機会に。。。しっぽフリフリ


さてさて、明日はアロマ教室。

ちょっとだけ模様替えをしました。


生徒さん、気づいてくださるといいな♪