ライヴフォトグラファーの友人ももさんhttp://momokoogaki.blogspot.com/
にお誘いいただき、代官山で行われたトークイベントへ
(只今リンク貼れません。右クリック反応せず。泣。)
イベントでなくても、普通に寄りたいカフェでした。
モリンガ茶を置いているカフェはなかなか無いと思う!
トークの内容は
☆海外と日本
経済が落ちているときに良い音楽が生まれる
ex.)イギリスのリバプール
港・貿易・工業都市として栄えたがその後衰退。
そのあと、The Beatlesが出てきた!
☆インディーズとメジャー
☆アーティストがマネジメントを雇う(海外では)
だからやりたいことができる。
→日本ではまず事務所を探す。
売れる音楽を作ろうとしているから、面白いものが出てこない。
みんな同じ。
そんなお話。
起業家2、インディーズレーベルの社員さん1による。
CDが売れなくなった。という危機感はみんなが持っていると思います。
日本はCD Shopの数が多いんですって。
あと見せ方も面白いとのこと。
印象に残った言葉
・個人の幸せのために働くか、会社のために働くか
3回にわたるトークショーの2回目でした。
ラスト次回は「音楽業界の未来」12/19(mon)です。
ご予約はお店まで。