暖かくなったらやろう、と思っていたことがいくつかあります。
Aroma&Music ♪Paradise Road

これはセントジョーンズワート(弟切草)


“セントジョーンズワート”の浸出油を

作ろうと思っていました。


本当はフレッシュなセントジョーンズワートが

良いと思いますが、手に入らないので。

ハーブティー用の。で、オリーヴオイルに浸します。

黄色い花ですが、浸出油にすると赤いオイルになります。

鎮静・鎮痛効果ができます。

赤い色素が濃いほうが効き目があるとか。

私は肩こり・腰痛などにセルフトリートメント。

普段は市販のものを使っています。


生活の木キャリアオイルセントジョーンズワートオイル 25ml
¥1,050
楽天

ハーブティーは抗鬱作用が。

そして精油もありますが、オイルの方が効果があるわよ、と

スクールの講座でお聞きしました。


で、作るには…

オリーヴオイルは良質なものを使いたかったので

こちら。

Aroma&Music ♪Paradise Road

ベルグストさんのモンターニャサクラ

こちらのオイルで作ってみたかったんです。


アロマテラピー基材用のオリーヴオイルもあるけれど

お口が喜ぶ良質なオイルならお肌も喜ぶはず。


①ひたひたに。
Aroma&Music ♪Paradise Road
②オイル漬け。
Aroma&Music ♪Paradise Road
③ふたを閉めて。
Aroma&Music ♪Paradise Road
④お日様にあてて。
Aroma&Music ♪Paradise Road

1日1回振る(私の容器の場合はかき回す、)

お日様にあてる、がポイントだと思います。

お日様パワーをイン!

4週間後をお楽しみに。


初めて作りますので、ご存知の方は何か

アドバイスがありましたらお願いします。

ちょっと調べたら、新月に作るといいとか。

次の新月は5月3日。


そしてオリーヴオイルではほかにも

やってみたいことがあります。

企画します☆


スクールでは「浸出油は作り手の人柄が現れますよ」

なんてお聞きしていました。



最後にスクール代表、宮川先生作の

セントジョーンズワートオイル。フレッシュです。

「セントジョーンズワートオイル塾」のときに

撮影させていただきました。


Aroma&Music ♪Paradise Road

濃い!効きそうです。