3月30日に「アロマテラピーの学校 」にて行われた

チャリティーのこと。


秋田からの無農薬野菜販売をはじめ、

(小松菜なんて美しかったです!

そのあと移動があったので、元気がなくなっちゃうから

購入はあきらめました 泣)

ハーブティー、キューバの香水、手作りクッキー、

青森ヒバ、ひのき等の積み木販売

整体、アロマトリートメント、トレガ―アプローチ、

四柱推命、クリスタルボウルの演奏会等

本当に盛りだくさんでした。


販売コーナーでは代表・宮川先生 が自ら販売員を

されていました。

インドのセサミオイルがたくさんありましたので、

1つ購入。


Aroma&Music ♪Paradise Road
オイルの容器がポリタンクみたいで可愛い。

通常、植物オイルは左側の遮光瓶で販売されています。

Pray For Tohoku...



そしてこのセサミオイル、入っている量がまちまちで、

色も黒っぽいものがあったり、薄い色があったりとさまざまでした。

「なぜですか?」と聞く私に、先生はひとこと。


「インドだから」


そーですよねー、インドですものねー、

納得(笑)


これがおすすめよ、とおっしゃった

一番上までたくさん入ったこの子を選びました。


ジャン!以下、セサミオイルとは…


セサミオイルはインドでは伝統的に薬のように使っており、

特に頭皮マッサージは有名でアーユルベーダにも使われている

ものです。

肌に付いただけで皮膚の温度が上がるといわれるほどの温め効果が

あります。

マッサージに使うとセルライトを防いでスリミングに効果があります。

また老化防止にもなり、毒素を吸着して排出する働きがあり、

乾燥肌やかゆみを伴うかさつき、かかとやひじのケアにもお薦めです。

効能はまだ他にもたくさんあって、ヘアケアや関節炎や皮膚の疾患にも

向いています。

花粉症がつらい時期の鼻うがいにも良いといわれています。


まずは自分で使ってみます。

私がスリム化してきたら、みなさんにもお勧めします!

トリートメント受けてみて。


この震災支援チャリティーでは

534,471円集まったそうです。

義援金として被災者の方々に届けられます。

そして1回だけでは、ね、ということで

今後も継続して行なっていくということです。

私もボランティアスタッフ名簿に名前を記入してきました。


続いてはチャリティーでのトレガーアプローチセッションのこと。。。

次回に。

_________________________


番外編・・・香りのこと。


私が「アロマ空間デザイン」を学んだ

(スペースコーディネーター取得です)

東京の会社 が仙台の議員さんの依頼で、昨夜から

「香り」が被災地に役立てないかと仙台入りしています。

(高級車ショールーム、ホテル、セレクトショップなどで

オリジナルの香りを作成、アロマ空間デザインはブランドイメージを

UPする、集客が期待できるなどのメリットがあります)


避難所はいろいろな方がいらっしゃいますから、香りには

慎重なようです。

人によって好みもありますし、お年寄りの方は香りに

慣れていない場合もあります。

Twitterで代表取締役と取締役がつぶやいていらっしゃいますので、

実況中継を聞く想いです。


「香り」には癒しはもちろん、抗菌効果なども期待できます。

被災された方々が、香りで少しでも気持ちが緩やかになったらいいなと願います。