ブログ更新も日課になってきました。
ちょっと前まではバタバタしていたので、余裕が少しだけ
出てきました。
現在Organで練習している曲はこちらです。
Candy DulferのVersionの“For The Love Of You”
もともとIsley Brothersの曲です。
同じ曲ですが、アレンジで全然違います。
Candyのversionは10年ぐらい前にSoul Singer(真ん中)
とLiveで演奏したことがありまして(8月に続き再び登場、DAIちゃん)

大好きな曲になって、いつかやりたい。とあたためていました。
私のHammond Organの先生が最近Liveで演奏されていたのを
聴き、じゃ「私も!」とLessonに持って行きました。
私の脳内にはCandyの世界が鳴っているのですが、
それを演奏で伝えることが難しい。と感じています。
最近は夜な夜なOrganを弾いています。
音を切るタイミング、鍵盤から手を離すタイミング、
脱力、タイム感、歌い方、などなど
弾けば弾くほど、難しさを感じています。
「私も!」っていうほど、安易な曲ではなかった(笑)
でもTryすることも楽しんでいます♪

↑これは先生所有のHammond Suzuki New B-3P
※YouTubeが貼れていなかったので(改)で追加いたしました。
ちょっと前まではバタバタしていたので、余裕が少しだけ
出てきました。
現在Organで練習している曲はこちらです。
Candy DulferのVersionの“For The Love Of You”
もともとIsley Brothersの曲です。
同じ曲ですが、アレンジで全然違います。
Candyのversionは10年ぐらい前にSoul Singer(真ん中)
とLiveで演奏したことがありまして(8月に続き再び登場、DAIちゃん)

大好きな曲になって、いつかやりたい。とあたためていました。
私のHammond Organの先生が最近Liveで演奏されていたのを
聴き、じゃ「私も!」とLessonに持って行きました。
私の脳内にはCandyの世界が鳴っているのですが、
それを演奏で伝えることが難しい。と感じています。
最近は夜な夜なOrganを弾いています。
音を切るタイミング、鍵盤から手を離すタイミング、
脱力、タイム感、歌い方、などなど
弾けば弾くほど、難しさを感じています。
「私も!」っていうほど、安易な曲ではなかった(笑)
でもTryすることも楽しんでいます♪

↑これは先生所有のHammond Suzuki New B-3P
※YouTubeが貼れていなかったので(改)で追加いたしました。