なんとなく、はわかっているものの、はっきりとは

理解していないようなもの。


「ジャズ理論」


理論書なんて見ると、数字だらけ。

数学が苦手な私には、理論書と格闘するしかない。。。


で、中途半端にしているのですが。


何かの現場で、鍵盤弾きだから、たとえばギタリストさんに

「ここのフレーズは○○スケールかな?」とか聞かれても

知らないので、答えようがない。


ということもありました。


もういい加減、知らなきゃ。「ジャズ理論」を習い始めました。


しかも、ジャズギタリストさんに。


私は専門は鍵盤ですが(ハモンドオルガンを金子雄太氏 に師事)


先日、第1回目のレッスン終了。お題は“Autumn Leaves”


その人とその人に合わせて、レッスンを組み立てていって

いらっしゃいますが、


私の場合、理論書はいらなかった。


そして、退屈じゃなかった!Autumn Leavesなのに!

(教科書的なので、なぜかなるべく避けてきた。)


面白かったです!



そう思わせてしまう、先生のお力って。

先生のお名前は何かの機会に公表しましょう。


Aroma&Music ♪Paradise Road


一見、アロマブログなのに、なぜジャズ理論?なのですが

アロマ+音楽はぜひやりたいこと。


どちらかといえば、私の趣向はジャズ寄り。

ライヴに行くのもJazz club...というわけです。


今日はアロマの勉強をしてきています。

「香り」も「音」もどちらも心に働きかける。

両方とも知っておくべきことがある。

そのために、奔走しています。


明日は「匂い」と「占い」と「香り」をしてきまーす☆