私は車での移動が多いです。


出張レッスンのときは荷物が多いですし。




音楽を聴くのはもっぱら車の中で、です。


電車移動のときは必ipodです。



家ではあまり音楽を聴きません。


なんとなく。音に集中して手が止まっちゃうからかな。。。




今日のDrive musicは


The Look of Love/Diana Krall


¥1,871


Amazon.co.jp






jazzが聴きたくて。私のイメージでは「夜」。




晴天の渋滞の中、かける雰囲気のCDでは


なかったのですが(笑)しっくりきていました。




そうだ、音楽に自分なりの香りをイメージしたら面白そう。


妄想妄想☆





何しろ、私は“The Look of Love”が好き。邦題は“恋の面影”


音楽の聴き方は「東京スカパラダイスオーケストラ」


川上つよしさん、谷中敦さんに教わったところが大きくて。


(注:面識はありません。


   お2人がFM YOKOHAMAで番組をしていらっしゃいました)


Jazz,Soul,Funk...いろいろ勉強になりました。


好きでもあったから、のめり込む。そこからまた広がる。




そのスカパラが“The Look of Love” をSkaにアレンジした


ことがありました。




NARGOさんのTpでメロディー+なんと田島貴男氏(vo)


これにはまり、いろいろな“The Look of Love”を


聴きます。Sergio Mendes Brazil'66 とか。



もとをたどっていくと、1967年「007/カジノロワイヤル」の挿入歌。


歌はDusty Springfield,

Hal David(作詞)&Burt Bacharach(作曲)の名コンビ。


ありました!




同じ曲でこんなに違いますね。
精油だって同じ植物からでも、メーカーさんによって
産地によって、違いますものね。


では本題。



Diana Krall “The Look of Love”の香り




イランイラン  Diana の女性性を感じる(色気とか雰囲気)


ローズウッド  私はこの曲でrelaxする


 


あくまで自分なりのイメージです。




歌詞からとか、もっと突っ込んでもいいかもしれませんね。



しばらくDiana Krallブームが続くので(いつもそう)


次のブームが来たら、またjazz+香りイメージします。


自己満足(笑)おつきあいくださいませ。