今日のお弁当 ~ もち麦入り水前寺菜ご飯

JAの直売所で見つけた地元育ちの水前寺菜(スイゼンジナ)。
調べてみるとスーパーで見かける加賀野菜の金時草(キンジソウ)と
同じものなのだそう。
うそ?!鮮度の違いか同じものとは思いもしませんでした。
値段もスーパーの半値ぐらいだったし。
生のまま食べてみると、ぱりっとした食感と、
ウドのような風味があって美味。
ちなみに、石川では「金時草」、熊本では「水前寺菜」、沖縄では「ハンダマ」、
愛知では「式部草」と呼ばれるのだそうです。
【 今日のお弁当 】

・もち麦入り水前寺菜ご飯
・シューマイ
・玉子焼き
・水前寺菜のごま和え
・にんじんの粒マスタード和え
・プチトマト

【 Pポイント 】
生でも美味しい水前寺菜は、あまり火を通さないのがポイント。
沸騰したら火を止めた鍋に入れてそのまま放置。
紫になったお湯を冷ましたものともち麦と、
少しの塩レモンで炊いたご飯です。
よろしかったら応援のクリックをお願いします!


もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】