【STAUB】 七草がゆ |  les enfants du “paradis”

【STAUB】 七草がゆ

les enfants du “paradis”-1

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草。
せり、すずな(蕪)、すずしろ(大根)以外は、どれがどれだかわかりません。
なずなは、ぺんぺん草だそうです。

七草がゆで思い出すのが、知人の大正生まれのおばあさん。
そのおばあさんが作って下さった七草がゆがとても美味しくて、
いつもその時の味を思い出しながら作ります。
ご馳走になったのは、20年も前の話ですが忘れられない味です。



【 七草がゆ 】

■材料 (ピコココット ラウンド20㎝)
 ・米 ~ 1合
 ・もち ~ 2個
 ・春の七草セット ~ 1パック
 ・水 ~ 4カップ
 ・こんぶ ~ 10㎝ぐらい
※材料の分量はイメージです。

■作り方
 1.1.5㎝角ぐらいに刻んだ餅、こんぶ、水をSTAUBに入れて1時間ほどおきます。
 2.洗った米も入れて10分ほどしたら蓋をして、沸騰するまで中火で、
   沸騰したら弱火で30分加熱します。
 3.火を止めて刻んだ七草を入れ、蓋をして10分ほどしたら出来上がり。






les enfants du “paradis”-2

おもちが溶けて、おいしい七草がゆができました。
お正月に用意していたおもちも、これできれいに無くなりました。
今年も元気で暮らせますように。





   応援のクリックを!
        $les enfants du “paradis”-やじるし
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis