手紙舎のフリーマーケット |  les enfants du “paradis”

手紙舎のフリーマーケット

les enfants du “paradis”-手紙舎

もみじ市を主催している手紙舎の「遅れてきた新春フリマ」へ出かけてきました。
手紙舎は、わが家からさほど遠くない古い団地の一角にあります。
なのに、今までなかなか行けなかったところ。





les enfants du “paradis”-古本

開店少し前に到着すると、すでに多くの人が店先の古本を、
パラパラとめくったりしていました。





les enfants du “paradis”-スーザンベル

買い物が好きですから、あまりのぼせないように心がけましたが、
持参したスーザンベルのエコバックは、パンパンになってしまいました。
ちなみにLサイズです。

スーザンベルのエコバックは、軽くて丈夫でとっても便利。
多分7、8キロの買い物をしたと思いますが、全然へっちゃらです。
もちろん、持って帰る私は疲れましたけど…。

Lサイズは、大きくて買う時に考えてしまいましたが、
1つあると、肩からも掛けられるし、何でも入ってしまうので、
ほんとうに便利でおすすめです。





les enfants du “paradis”-かいもの

ホーローもの、ガラスもの、木のもの、紙ものなど。
良い買い物ができましたので、少し紹介させて下さい。





les enfants du “paradis”-ボウル

月兎印の古いホーローのボウル。
雑貨や食材を入れたり、おもにキッチンで活躍する予定。





les enfants du “paradis”-シャーレ

蓋つきのシャーレ。
かわいいボタンなど、手芸小物を入れます。





les enfants du “paradis”-大皿

ふちに立ちあがりのある、大きめの和皿。
煮物なんかをざっくり盛ります。





les enfants du “paradis”-中皿

ぽってりとしたフランスの中皿。
スープやサラダ、何にでも合いそう。

白い皿が好きです。
色ものや柄ものは、お皿だけを眺めているのには素敵だけれど、
料理を盛り付けると、どうも気になって落ちつかないのです。



急いでいたので、食べることができませんでしたが、
手紙舎のなかのヒバリのご飯が、それは美味しそうでした。
ほっこりとした料理なのに、おにぎりのそれは眩しかったこと。

美味しい料理や食材って、きらきらとオーラを出して輝くでしょう?
食いしん坊には見えますね。
今度は、ランチに出かけてみましょう。



 ブログランキングに参加しています
 応援のお弁当クリックお願いします!

     ↓  
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村
 クリックして下さった方へ
 感謝の気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいです
 どうもありがとうございます!