羽根とクリスタルパーツを使ったモダンクリスマスリース
フラワーアーティスト花千代先生のスペシャルレッスンで、
今年2つ目のリースを作りました。
花千代先生はレギュラーコースのレッスンとは別に、
月に1度フリーレッスンも開催されています。
今回はクリスマススペシャルということで、南麻布のマンションの一室にある、
プライベートフレンチレストラン「エクアトゥール」にて、
フルコースランチつきのレッスンでした。

カウンターにリースの材料、スチールワイヤーの土台、ヒムロ杉、サンキライの実(シルバーラメ)、
2種類の羽根、スワロフスキーのクリスタル、サテンリボンが並んでいます。

スチールワイヤーの土台にヒムロ杉を、細いワイヤーで巻きつけて行きます。
クリスタルはテグスでリースの中心にぶら下がるようにします。
この後、サンキライの実、羽根をグルーで付けて、リボンを結びます。



メゾネットの大きな窓からたっぷり入る自然光と、
シンプルモダンなレストランの雰囲気にとても良く似合う、リースが出来ました。
リースのリボンや羽根に黒を使うというのが、
普通では思いつかない花千代先生らしい発想です。
いつもはゆっくり作品を作りますが、今回は早く出来あがりました。
早くお料理が食べたくて…。

シェフみずから、テーブルのセッティングをされています。
お料理が楽しみ。

グラスにシャンパンが注がれました。
シャンパンは一番好きなお酒です。
幸せの味がするから。

“美瑛産ジャガイモのなめらかクリームと木の実のもちもちパン”
ポポロンみたいに小さく丸いのが木の実のパンです。
自家製だそうです。

“サラダ仕立てにしたツブ貝とほうれん草の焼きポレンタ・カレーバルサミコ”
お皿の模様と美しいバランスですね。

“ファアグラスモークのロールキャベツ”
見た目は地味ですが、これが最高においしくて、
思わずシェフに抱きつきたくなる逸品でした。
しっかりとしたコンソメに、トリュフオイルと軽くスモークされた
フォアグラの燻製の香りが合わさり見事なスープ。
とろとろのフォアグラもたまらなく…。

“国宝マンガリッツァ豚のカリカリロースト・菜の花とハーブのソース”
マンガリッツァは、ハンガリーの国宝豚だそうです。
食べているのかどうなのか、全くわからないほどに
とろけてしまう初めての食感でした。

“温かいとろけるマロンケーキ・ラム酒のアイス”
デザートの時間となってしまいました。
私は甘いものが苦手なので、食べられるかどうかと
少し不安になってしまう時間です。

とりあえずマロンケーキを割ってみました。
なかからトロリとマロンクリームが。
普段こういうものを食べ慣れない私に
「ラム酒アイスと一緒に食べるとおいしいですよ、赤いポチポチも一緒にどうぞ」と
となりの方が教えてくれました。
その通りに食べてみると、ラム酒がしっかり効いてとても美味しい。
甘いものでも、お酒が効いていれば大丈夫なのです。
プライベートな雰囲気で食べる料理の美味しさに、
これ以上の幸せはないくらい、最高に素敵なレッスンでした。
エクアトゥールの若い女性オーナー(とてもかわいい方でした)のブログに、
この日のレッスンが紹介されています。
花千代先生の作品が載っていますので、私のものと比べてみて下さい。
同じ材料を使っても、アレンジで印象が変わるのがよくわかります。
12/4に追加レッスンが開催されるようですね。
また行きたいな…。
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします!
↓

クリックして下さった方へ
感謝の気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいです
どうもありがとうございます!
今年2つ目のリースを作りました。
花千代先生はレギュラーコースのレッスンとは別に、
月に1度フリーレッスンも開催されています。
今回はクリスマススペシャルということで、南麻布のマンションの一室にある、
プライベートフレンチレストラン「エクアトゥール」にて、
フルコースランチつきのレッスンでした。

カウンターにリースの材料、スチールワイヤーの土台、ヒムロ杉、サンキライの実(シルバーラメ)、
2種類の羽根、スワロフスキーのクリスタル、サテンリボンが並んでいます。

スチールワイヤーの土台にヒムロ杉を、細いワイヤーで巻きつけて行きます。
クリスタルはテグスでリースの中心にぶら下がるようにします。
この後、サンキライの実、羽根をグルーで付けて、リボンを結びます。



メゾネットの大きな窓からたっぷり入る自然光と、
シンプルモダンなレストランの雰囲気にとても良く似合う、リースが出来ました。
リースのリボンや羽根に黒を使うというのが、
普通では思いつかない花千代先生らしい発想です。
いつもはゆっくり作品を作りますが、今回は早く出来あがりました。
早くお料理が食べたくて…。

シェフみずから、テーブルのセッティングをされています。
お料理が楽しみ。

グラスにシャンパンが注がれました。
シャンパンは一番好きなお酒です。
幸せの味がするから。

“美瑛産ジャガイモのなめらかクリームと木の実のもちもちパン”
ポポロンみたいに小さく丸いのが木の実のパンです。
自家製だそうです。

“サラダ仕立てにしたツブ貝とほうれん草の焼きポレンタ・カレーバルサミコ”
お皿の模様と美しいバランスですね。

“ファアグラスモークのロールキャベツ”
見た目は地味ですが、これが最高においしくて、
思わずシェフに抱きつきたくなる逸品でした。
しっかりとしたコンソメに、トリュフオイルと軽くスモークされた
フォアグラの燻製の香りが合わさり見事なスープ。
とろとろのフォアグラもたまらなく…。

“国宝マンガリッツァ豚のカリカリロースト・菜の花とハーブのソース”
マンガリッツァは、ハンガリーの国宝豚だそうです。
食べているのかどうなのか、全くわからないほどに
とろけてしまう初めての食感でした。

“温かいとろけるマロンケーキ・ラム酒のアイス”
デザートの時間となってしまいました。
私は甘いものが苦手なので、食べられるかどうかと
少し不安になってしまう時間です。

とりあえずマロンケーキを割ってみました。
なかからトロリとマロンクリームが。
普段こういうものを食べ慣れない私に
「ラム酒アイスと一緒に食べるとおいしいですよ、赤いポチポチも一緒にどうぞ」と
となりの方が教えてくれました。
その通りに食べてみると、ラム酒がしっかり効いてとても美味しい。
甘いものでも、お酒が効いていれば大丈夫なのです。
プライベートな雰囲気で食べる料理の美味しさに、
これ以上の幸せはないくらい、最高に素敵なレッスンでした。
エクアトゥールの若い女性オーナー(とてもかわいい方でした)のブログに、
この日のレッスンが紹介されています。
花千代先生の作品が載っていますので、私のものと比べてみて下さい。
同じ材料を使っても、アレンジで印象が変わるのがよくわかります。
12/4に追加レッスンが開催されるようですね。
また行きたいな…。
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします!
↓

クリックして下さった方へ
感謝の気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいです
どうもありがとうございます!