ナマステ・インディア2010

インドフェスティバルへ行ってきました。
会場の代々木公園は、カレーやタンドリーチキンを
頬張る人で大賑わいでした。
ナマステ・インディア2010 ★
カレーは大好きですが、
インド料理でカレー以上に好きなのがビリヤニです。
バスマティライスという長細いインド米の炊きこみご飯。
ライタというヨーグルトに刻んだ玉ねぎやきゅうりの入った
ソースをかけて食べます。
パラパラとさっぱりとしていて、いくらでも食べられるおいしさに、
ビリヤニが毎日食べられるのなら、
インド人になってもいいと思うほどです。

南インド料理店「ダクシン」の本格チキンビリヤニを食べました。
本格というだけあって、とてもおいしかったです。
DAKSHIN ★

バスマティライス、とても細長いでしょう。
香りの良い、高級米です。

ダクシンのサンバルワダも食べました。
ワダというふんわりとしたインド豆の甘くない揚げドーナツに、
サンバルというマイルドな野菜豆カレーがかかっています。

タンドリーチキンの串焼きを食べました。
想像通りお肉はパサパサしています。

北インド料理店「スパイスマジックカルカッタ」の
ベジタブルビリヤニを食べました。
ダクシンに比べると家庭的な味です。
緑のかたまりは、ハリアリティッカという
ほうれん草のタンドリーチキンです。
お肉がふわっと柔らかくておいしかったです。
Spice Magic Calcutta ★

ハリアリティッカ

ストロングの文字に惹かれて、
飲んでみたくなりました。

いつかは行ってみたい憧れのタジマハール。
ブラジルのジョルジ・ベンが歌うタジマハールという曲を、
究極の名曲だと思っているから。

かわいらしい絵本。

山積みのCD

布製のベビーシューズ。


手頃な値段の手作り雑貨。
購入することで、インド女性の自立支援につながるのだそうです。

会場のアイドルでした。
名前はイヌちゃんだそうです。

マンゴーソフトクリームのもと。

そうですか。

小鳥。

写真を撮られるインド人。

東京ディワリフェスタ西葛西 ★
こちらも気になります。
インドのファッション雑貨も、探すととても素敵なものがあります。
最近みつけた青山にある「rugu」というインドのセレクトショップ。
手刺繍などとても繊細で手が込んでいるのに、値段は手ごろで、
もちろん生地も仕立ても申し分ありません。
言われないとインド製だとわからないくらいです。
先日、刺繍の美しいインドの靴を買いました。
ただインドの靴、右と左がわかないのはご愛敬?
rugu ★
それにしても、ずいぶんと食べたものです。
本当はマトンビリヤニも食べたかったのですが、
夫がお腹がいっぱいだと言うので、あきらめました。
自分の食欲に秋の訪れを感じます。
