今日のお弁当 ~ びっくり |  les enfants du “paradis”

今日のお弁当 ~ びっくり


J-WAVEの金曜朝の番組“JK Radio Tokyo United ”で、
世界各地の情報を現地の人が、
国際電話でレポートするというコーナーを聴いていたら、
ブエノスアイレスを旅した時に、
お邪魔した家のママの声が聞こえてきました。

世界の異常気象というテーマで、
モスクワとブエノスアイレスからのレポートでした。

モスクワは37~39度の猛暑が続いているそうです。
反対にブエノスアイレスは、
先週は雪が降りそうなくらいの冷え込みだったそうです。

ブエノスアイレスのママは、とても元気いっぱいな女性で、
手作りの料理をたくさんご馳走して下さいました。
どれもこれもおいしかったこと。



les enfants du “paradis”-オードブル

オードブルです。




les enfants du “paradis”-アサード

アサードです。
アサードは牛の塊肉を豪快に焼いたもので、
アルゼンチンを代表する料理です。




les enfants du “paradis”-デザート

デザートもお手製です。
甘いものが苦手な私ですが、とてもおいしくて一気にペロリ。




les enfants du “paradis”-ネコ

猫もいました。
とってもかわいいでしょう。




les enfants du “paradis”-おにぎり

帰りにおにぎりを持たせてくれました。
これがまたおいしかったこと。




les enfants du “paradis”-ママ

右がママです。
とても悲しい経験もされたようなのですが、
そんなことを少しも感じさせない人でした。

辛いことも笑って吹き飛ばすチカラ。
まわりを明るくするチカラ。

全力で生きている彼女から、強いパワーをもらいました。
私は彼女のようには生きられないけど、彼女という人を知れただけでも、
この先の生き方が、少し変わっていくような出会いでした。






【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20100730

・香菜入り玉子焼き
・ブリの照り焼き
・とり肉のハンバーグ風 P
・枝豆とプチトマト
・ナスの素揚げ煮びたし
・焼きピーマン

【 Pポイント 】

・フードプロセッサーがありませんので、ひき肉は包丁で叩いて作ります。
 冷凍保蔵しておいた鳥肉を、まだ堅いシャーベット状態の時に
 包丁で刻んでいくと楽です。
 にんじん・ピーマン・玉ねぎのみじん切り、玉子、
 ナツメグ、片栗粉、塩コショウが入っています。

とり肉のハンバーグ風と“風”をつけたのは、
最近のブームというわけではありません。
とり肉は6、70グラムぐらいの少量なのに、玉子を1個入れたのです。
もうベチョベチョで、とても形になりません。かるい目まいがしました。

仕方がないので、片栗粉を少し追加してスプーンですくって
丸くなるように焼きました。
それが、ふんわりとおいしかったのです。
とりひき肉のふんわり焼きですね。




ブエノスの元気なママの声を聞いて興奮しているので、
今日の音楽はお休みします。