こんにちは。

「ありがとう」を伝えることから
愛であふれる平和な世界が生まれる。

 

そう確信して生きる中高年
塩谷邦山(しおたにほうざん)です。

今日も私ブログを訪れていただき

ありがとうございます。
あなたに感謝いたします。
 

 

 

情報過多の時代は脳を破壊する。





現在はすごいスピードで
過ぎていきます。



その原因は
「情報量の多さ」にあります。



現代で一日に受ける情報量は
なんと江戸時代の一年分

相当するそうです。



毎日毎日
あなたの脳は
とんでもない量の情報を
処理しています。



こんな状態だと
脳が休まることなんてありません。



脳をリラックスさせることなんて
まずできません。



もし一日が倍の48時間あれば
もっと余裕ある生活を送れるかも
しれませんが、

時間というのは
現代も江戸時代も常に平等に
流れています。



一日の大半を会社で過ごし、
疲れ果てて家に帰っても
メディアから流れる多くの情報は
あなたの脳を疲労させ続けます。



その結果、
現代はウツ病やパニック障害などの
精神疾患の患者数が
どんどん増え続けている現状

陥っています。


 

自分自身で脳を守ためにすること。





こんな情報過多の社会で
生きている限り、
あなたはあなた自身で脳を守って
いかないといけません。



あなたが暮らしている世界全ては
あなたの脳が認識していること
なのです。



あなたの世界は
触覚、視覚、聴覚、味覚、嗅覚
いわゆる五感から得られる感覚を
脳が感知することで創られています。



あなたの思考が現実化しているのです。



引き寄せの法則です。



宇宙の法則です。



あなたが暮らしやすい
より良い世界を創るには
脳をリラックスさせる
必要があります。



そのために必要なのは、
「情報の遮断」です。



あなたと関係ない情報を
遮断するのです。


 

自分とは関係ない情報を遮断する方法。





芸能人や著名人のスキャンダルなんか
ムダな情報の最たるものです。



そんな情報に限って
さまざまな場所に溢れていたりします。



例えば、

電車の中吊り広告。

つけっぱなしのテレビ。

ネットのトップニュース。

誰かのSNS。

同僚や友人などの会話。


などです。



あなたがそのスキャンダルの
関係者なら別ですが、
そうじゃないなら、そんな情報なんか
あなたの人生に全く関係ないはずです。



実にくだらないものです。



そんなくだらない情報なんかで
あなたの脳を疲労させるのは
おかしいです。



芸能人のスキャンダルで
精神疾患になったなんて
目も当てられません。



「遮断しようとしても
勝手に入ってくるんだから
防ぎようがない!」

なんて思いますよね。



でも、
それを防止する方法は
存在するんですよ。



人間の脳は
本当に良くできているのです!



それはRASの働きを利用するのです。


 

RASを利用してムダな情報を排除する。





RAS(ラス)とは、
日本語では「網様体賦活系」と言い
脳の機能の一つで、
自分にとって必要な情報だけを脳に認識させるものです。

つまり見ているのにもかかわらず、
必要な情報以外は
記憶に残さないようにするのです。



ちょっと難しいですよね?



簡単に言うと
「情報の浄水器」みたいな感じです。



水道水から
不純物を除去する浄水器みたいに、

あなたにとって必要ない情報を
勝手に除去してくれるわけです。


 

あなたの普段の行動や意識が世界を創る。





RASの働きを
最大限に利用するためにも
普段のあなたの行動や意識が
大切になります。



普段に感じている

あなたが大事にするもの。

あなたが興味があるもの。

あなたが幸せに感じるもの。

あなたの愛しているもの。


そんな意識が
あなたに害をもたらす不純な情報を
判断し、遮断してくれるのです。



今までと同じように
いろんな場所で
ムダな情報を見聞きしていても
あなたの脳はそれを
認識しなくなるのです。



その結果、あなたの脳は
リラックスできる時間を確保でき
心の健康を保つことができます。



そして、そんな状態こそ
本来のあなたであり
幸せな輝ける世界を実現するもの

だと私は思っています。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

 

今日も『あたりまえ』を
『あたりまえ』にできたことに

感謝いたします。

 

 

私が今学んでいる

『心と身体に優しい働き方』や

『引き寄せの法則』など

普段考えるていることを書いた

ブログです。


↓↓もしよかったら覗いてください。