こんにちは。


感謝して生きることこそ
この世界を愛でいっぱいにすること。


「ありがとう」を伝えることから
平和な世界が生まれる。


そう確信して生きる中高年
塩谷邦山(しおたにほうざん)です。


今日も私の文章を
読んでいただきまして
ありがとうございます。
 

あなたに感謝いたします。
 

 

何かを失うと、心が乱れるのが人間です。





たぶん私達は赤ちゃんの頃から
たくさんのものを抱え込んで
成長してきているのではないかと
思うんですよ。



それは「業」と呼ばれるもの
だったりするのかもしれません。



両手、脇、両足にはさみ
首や頭にも掛けながら
もうこれ以上持てないくらい
たくさん抱え込んで
生きているんじゃないでしょうか。



そして
必死に身体のバランスをとりながら
一生懸命に毎日を暮らしているの
だと思うのです。



だから



ちょっとした何かの弾みで
たったひとつでも何かを失うと
身体のバランスが崩れてしまい
フラフラしてしまうのでは
ないでしょうか?



そして



フラつく身体と連動するように
心までも不安定になってしまう
のではないかと思うのです。


 

自分の内にスペースを確保する。





不安定な心をなんとかしようと
冷静な判断を失ったあなたは

たまたま目の前にある
あまり大切ではないものを拾うことで
なんとかバランスをとろうとして
失敗してしまうかもしれません。



大切ではないものを抱え込んで
バランスを崩して倒れてしまうほど
バカバカしいことはないと

思いませんか?


 

何かを拾ったら、何かを捨てることの繰り返しです。




でも実際には
抱えているものを捨てることは
結構難しかったりしますよね。



だから私は
自分が抱えている大切な物に
順位をつけることにしました。



大切に感じた何かを拾った時は
低い順位の抱えているものから
思い切って捨てていきます。



底上げ作業みたいな感じですね。



そうして時間が経って振り返ると
自分の中の大切な物が
すっかり入れ替わっている
なんてこともあります。


 

言ってることがコロコロ変わるのはあたりまえ。



人は変化するときは
すごい速さで変化します。


半年か一年で
ガラリと価値観が変わることは
普通にあることです。


だから必然的に
話す内容も変わってきます。



その結果

「あいつはいい加減な人間だ!」

「一年前と言っていることが違う!」

「一貫性がない人間だ!」

などと悪口や陰口を
言われるかもしれません。



でもそんなことは
全く気にしないで大丈夫です!



だって今は情報社会ですよ。



一年前の情報が
時代遅れになる時代です。



こんな時間が速く過ぎている現代で
言っていることが
コロコロ変わるのは必然です。




むしろ、そうならなければ
この時代で生きていくこと自体
難しいのではと思っています。



この世界で形あるものは
常に変化していくものなのです。






この世界は「諸行無常」なのです。

 

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

 

今日も『あたりまえ』のことが
『あたりまえ』にできたことに

感謝いたします。
ありがとうございました。

 

 

 

私が今学んでいる

『心と身体に優しい働き方』や

普段考えるていることなどを
書いたブログです。

↓↓もしよかったら覗いてください。