こんにちは。

感謝して生きることこそ
この世界を愛でいっぱいにすること。

「ありがとう」を伝えることから
平和な世界が生まれる。


そう確信して生きる中高年
塩谷邦山(しおたにほうざん)です。


今日も私の文章を
読んでいただきまして
ありがとうございます。
 

あなたに感謝いたします。



2021.05.11の「ありがとう」日記




遊歩道の階段に
お酒の空き缶が
置かれていました。


気づかないで
誰かが踏んでしまったら
危ないですよね。

階段を転げ落ちて
大変な事故に
なるかもしれません。

さっそく拾って片付けました。

その時になぜか
嬉しくなってしまいました。

もしかしたら私は
この空き缶で転んで
怪我をするかもしれない
誰かを救ったかもしれないと
思ったからです。

正体を隠している
スーパーヒーローみたい
な気分です。

もしかしたら
この空き缶を拾うために
この場所に来たのかも
しれませんね。

空き缶を拾えて良かったです。

「ありがとうございます」




今日は肌寒いです。

昨日は「暑いなあ」と
言っていたのに
今日は「なんか寒いなあ」と
言っています。

まったく人はわがままですね。

もしかしたら
昨日と今日は
違うということを
わかりやすく
教えてくれてるのかも
しれませんね。

昨日はもう存在しない。

今日は新しい世界の始まり。

今この瞬間が全てだと
教えていただきました。

「ありがとうございます」




今デパートの屋上にいます。

今日は天気が悪いからか
誰もいません。

私一人です。

誰もいないとこで
のんびりするのは
なんか気持ち良いんですよ。

こんな時に感じる
自分自身は
幸せオーラ全開です。

こんな時間を持てて幸せです。

「ありがとうございます」




この屋上には
ハクセキレイがいます。


四方に張り巡らした
ネットの隙間から潜り込んで
来ているようです。

この場所で
お弁当を食べる人が
いるからでしょう。

足元までやってきては
食べ物を探します。

でも今日は私一人です。

食べ物はありません。

さっきから
ハクセキレイに
「食べ物はないよ」と
何度も言っていますが
相変わらず寄ってきます。

なんとなく
幼い頃の息子を
思い出しちゃいました。

あたたかい気持ちに
なりました。

「ありがとうございます」




小さな公園に来ました。

何度も来たことのある
公園です。

今まで気づかなかったのですが
この公園の芝生には
ところどころに
タンポポやクローバーなどが
生えていました。

ベンチに座り
あらためて見渡すと
密集して生えている場所も
あります。

どうして
今まで気がつかなかった
のでしょう?

知らず知らずに
のんびりと景色を眺めることを
忘れてしまって
いたのかもしれません。

反省ですね。

今日から
もっとリラックスして
柔らかい心で毎日を送ろうと
思うことができました。

「ありがとうございます」




地区でゴミ出し日って
決まってますよね。


決まった曜日に
決まった種類のゴミを
玄関先やゴミ出し場に
出します。

でもなかなか
みなさんそれを守ってるかというと
そうでもないですよね。

なんとなく
ゴミの出し方で
その家に住む方の
雰囲気がわかるような
気がしたんですよ。

見えない誰かに対する
気遣いの違いなのかなって
感じました。

気遣いって
見えない誰かへの
感謝だと思いました。


「ありがとうございます」




場所にとらわれない
仕事って良いですよね。


世間では
ノマドワークって
いうようです。

好きな場所で
仕事ができる。

この世界が仕事なんて
素敵じゃないですか。

それもこれも
技術の進歩があってこそです。

画面にとまった
コガネムシを見ながら
そう思いました。

「ありがとうございます」






おやつ代わりに
キュウリを
ポリポリと食べました。


そういえば
キュウリって夏野菜のなかでも
とくに病気にかかりやすいって
知ってました?

出荷できるまで
育てるのも大変なんですね。

感謝を込めて食べました。

「ありがとうございます」




トマトが赤いのは
リコピンっていう栄養素が
たくさんあるからだそうです。


トマトが赤いのは
光の三原色の2つ
青色と黄色を吸収して
赤色だけを反射する
からだそうです。

トマトは
私はリコピンがいっぱいよ!
ってアピールしているんですね。

今はネットで
簡単に自分らしさを
アピールできます。

でもその時は
トマトを見習って
くださいね。

トマトは
自分をアピールしますが
他人を中傷することは
しません。

こんな時代だからこそ
優しい心でいたいですよね。

トマトさんに感謝です。

「ありがとうございます」






そういえば
野良猫を見ないんですよね。


なぜか私の住んでいる付近で
野良猫って見ないんですよ。

ちょっと気になったんで
近所の人に
立ち話のついでに
聞いてみました。

そしたら

「山の中にいるよ、
餌だっていっぱいいるし、
住みやすいでしょ」

とのこと。

猫は食べ物をあさりに
住居の近くにいるもんだという
人間中心の感覚で
猫のことを考えていたようです。

自分の感覚で
他人を見てしまうことって
ありますよね。

一言でいうと『偏見』です。

他者をそのまま受け入れて
そのまま認めることの
大変さと大切さを知りました。

「ありがとうございます」




今日もおかげさまで
『あたりまえ』のことを
『あたりまえ』にすることができました。

今日を生きた私自身に感謝します。
ありがとうございました。




私が生きる上で大切にしている


『引き寄せの法則』についてや


普段考えるていることなどを
書いたブログです。



↓↓もしよかったら覗いてください。