【ぱらだいむしふと ぼりぅむ7】後記と【重大発表】
転げ回りながらも駆け抜けてきた2010年シーズン。
振り返れば8回目開催。
1年間の総決算的な想いも込めつつの「ぼりぅむ8」でした。
終わりよければ全て良し。
師走の忙しい時期ということもあり、クリスマスやら忘年会やらCDJやら。
少ない休日を当て込む用事が多い月の中で足を運んでくれた
沢山の人にただただ感謝。
そのぶん後悔のない一夜をご提供できたと信じてます。
【ぱらだいむしふと ぼりぅむ8】
年内最後のぱらだいむ開催、前回ジャンルを越えた
ゲストブッキングだったこともあり、今回はバンドゲストのみで行うことし招聘。
結果『ぱらだいむしふと』ならではの素晴らしいバンドブッキングが成ったと
心の底から確信してます。
【butterfly inthe stomach】
以前から熱烈オファーを出し続けていたバタスト。
その想い通じて、念願のぱらだいむ参戦。
圧倒的なスピード感&溢れるPOPセンス。
音源もなんだけど、ライブは更に衝撃的で無心で踊りました。
普段のライブは割と縦ノリと手を挙げる仕草。所謂コンサートノリで
ぱらだいむのお客さんならきっとそれを良い意味で破壊してくれるって
思ってたけど思いのほかフロアは冷静だったかな(苦笑)
時間帯も早かったし、アッパーな選曲じゃなかったのもあるかもしれないけど。
慣れない深夜公演に出演してくれて本当に感謝。
誤解を恐れずに言うなら、あの空間は全ての人に笑顔と成長を与えて
くれたと思う。ほんと楽しかった!
【O.S.D.】
僕がぱらだいむをやっている。やり続けている意味を見事に体現してくれました。
現場で見て、聴いてくれた人には最早説明なんて不要だと思うけど。
いやー、楽しすぎでしょ?
「なにあれ?」「すっげー楽しい!」「動画じゃ伝わらねーよ!」等々
たっくさんの声を終演後もらってニンマリが止まりませんでした。
深夜のあの時間帯になんてハッピーなことか。
おそらく初見の、最初は様子見だったお客さんたちも次第に笑顔で跳ね始め、
最後にはフロアが笑顔の波で大きく揺れる。
コレ、いつも僕が夢にみてたことだし、本当に素晴らしいことだし、
バンドの力、音楽の持ってる力の凄さだと思います。
ぱらだいむの呼ぶバンドに間違いない!っていつも自分で言ってますが
今後はより自信を持って声高に叫んでいけそうです。
【BRAZILIANSIZE 】
深夜公演のさらに深夜な時間帯。下手したら朝方って時にブラサイが
聴ける喜び。安定感と楽しさが同居するパフォーマンス。
ジャンベを客に叩かせる余裕(笑)
二度目の出演でしたが、呼んで良かったー。WALK名曲すぎるでしょ。
折角書いたセットリストを箱に提出せず放置とか、持ってきた物販
やらないとか、出番前に普通に飲んでるとか。
深夜に適応した自然体な感じも物凄い好きです、きっとまた呼びます。
で、ゲストバンドが凄いとDJが苦労するのは嬉しい悲鳴なんですが。
そんなプレッシャーをものともせず楽しんでプレイしてたウチのDJ陣。
曲がりなりにも2年近くやってきて、回を重ねるごとに成長・進化して
きたんだなー。そんな実感を一番感じた今回でした。
【のりそ屋メロウ】は、1人になってからの成長著しく。
今までのアジデートはそのままに、お客さんのニーズをしっかり押さえた
選曲の中に自分の色を巧みに織り交ぜるイキなプレイ。
絶対他じゃかかならいような曲を違和感も嫌味もなくPUSHできるのは
もう才能って言っていいんじゃないかと思うんだよね。
【まっは】もそれは同様で、見るたび繋ぎの精度とか
フロアの掌握力とは少し違う「感じる力」みたいなものが上がってる気がして。
安定感抜群のDJっぷりは、オーガナイザーとしては本当にありがたいんです。
mixiコミュニティにはセットリストも載せてます。
おそらく数日中には全員分UPされる(ハズ)なんで、あの日気になった曲、
改めて見て気になる曲なんかがありましたら是非チェックしてみてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46579011
ちなみに当日の自分のDJですが、あの場でも言ったんですが
ありがたいことに最近DJとして少しだけ認知されてきたみたいで、
「どんなジャンルかけるんですか?」とか「イベントってどんな曲かかるんですか」等
聞かれることが増えてきたんです。
で、そのたび困るんですね。勿論「~ナイト」みたいな特化したイベントや
好きなジャンルが特化してるDJって需要と供給からいったらわかりやすいし
お客さんもその方がいいと思うんですね。
でも「ぱらだいむしふと」もそうだし、僕個人もなんだけどかける曲は
自分の感じた「良い曲」なんですね。だから邦楽も洋楽も問わないし、
アニソンだってレゲエだってミクスチャーだってJ-POPだって何でもかけるんです。
きっと商業面で考えたら絶対に損してると思うし、
イベントとしてもDJとしても好かれにくいとは思うんだけど。
それでもこのスタイルを変える気が今のところありません。
ちっちゃい子がおもちゃ箱に心をキラキラさせるみたいな。
誕生日のプレゼントの中身を見るときみたいな。
漫画の最新号を手に取った時のような。
ドキドキやワクワクを持って欲しい。凄くハードルが高い、難しいこと。
だからこそ技術を磨いて沢山の音楽に触れたい。
そんなこんなで、今回はゴリゴリな感じで選曲しました。
ラスベガスで天下一武道会に参加してくれた皆様。ありがとう(笑)
今回は12月ですし、若干のパーティー仕様だったぱらだいむ。
お飾りやケーキの振る舞い。そしてなんといってもオーガナイザー自ら
夜なべした「メンマ」「カクテキ」「浅漬け」の振る舞い。
全て無料での提供ながら30人分程用意した全てが完売。
ライブハウスがあれだけキムチ臭におおわれるのもぱらだいむならではwww
もっともっと面白いことをやりたい。
もっともっとビックリすることをやりたい。
常に前向きに、そんなことを考えて考えた結果。
ぱらだいむしふとは来年、さらに走り出します。
現場ではあんまり驚きの声がなくていささか拍子抜けの感もありましたが、
イベントとしては一大事。まさに「重大発表」と呼ぶにふさわしい発表を
行いました。次回はぱらだいむ2周年。
お祝いと集大成の意味を込めまして、次回開催は・・・・・
『吉祥寺 CLUB SEATA』で開催いたします!!!
スタンディングキャパ600人!!!!!
ぱらだいむしふと どこへ行くのか!?
日程は2011年3月21日(祝)、三連休の最終日。321なんて覚えやすいですね。
そしてそして、時間帯はいつものオールナイトではなくデイタイム!
15時~22時のロングラン公演(予定)
2周年のお祝いに、過去に出演したバンドやゲストを沢山呼んで、
さらにオオバコならではのゲストも呼んで。
とにかく楽しく皆でお祝いしたい!
もちろんぱらだいむレギュラー陣も負けておらず。
「のりそ屋メロウ」奇跡の復活
創設メンバーの復帰
など、ずっとぱらだいむを愛してくれていたお客様には楽しめる
催しが目白押しです。
1年前にね。
「素人みたいなやつが何のコネもなくてUNITまでできるんだ」
「ロックのパーティーをやってるヤツがちょっと夢持てるでしょ?」
って言ってた人がいたんですね。僕はそれにすごく感動して。
頑張るってことを恥ずかしいとか思わずに。失敗を恐れずに。
例え全部から無茶とか無謀とか言われたとしても。
今なんじゃないかなーって思ったんです。
頑張ります。遊びにきてね。
振り返れば8回目開催。
1年間の総決算的な想いも込めつつの「ぼりぅむ8」でした。
終わりよければ全て良し。
師走の忙しい時期ということもあり、クリスマスやら忘年会やらCDJやら。
少ない休日を当て込む用事が多い月の中で足を運んでくれた
沢山の人にただただ感謝。
そのぶん後悔のない一夜をご提供できたと信じてます。
【ぱらだいむしふと ぼりぅむ8】
年内最後のぱらだいむ開催、前回ジャンルを越えた
ゲストブッキングだったこともあり、今回はバンドゲストのみで行うことし招聘。
結果『ぱらだいむしふと』ならではの素晴らしいバンドブッキングが成ったと
心の底から確信してます。
【butterfly inthe stomach】
以前から熱烈オファーを出し続けていたバタスト。
その想い通じて、念願のぱらだいむ参戦。
圧倒的なスピード感&溢れるPOPセンス。
音源もなんだけど、ライブは更に衝撃的で無心で踊りました。
普段のライブは割と縦ノリと手を挙げる仕草。所謂コンサートノリで
ぱらだいむのお客さんならきっとそれを良い意味で破壊してくれるって
思ってたけど思いのほかフロアは冷静だったかな(苦笑)
時間帯も早かったし、アッパーな選曲じゃなかったのもあるかもしれないけど。
慣れない深夜公演に出演してくれて本当に感謝。
誤解を恐れずに言うなら、あの空間は全ての人に笑顔と成長を与えて
くれたと思う。ほんと楽しかった!
【O.S.D.】
僕がぱらだいむをやっている。やり続けている意味を見事に体現してくれました。
現場で見て、聴いてくれた人には最早説明なんて不要だと思うけど。
いやー、楽しすぎでしょ?
「なにあれ?」「すっげー楽しい!」「動画じゃ伝わらねーよ!」等々
たっくさんの声を終演後もらってニンマリが止まりませんでした。
深夜のあの時間帯になんてハッピーなことか。
おそらく初見の、最初は様子見だったお客さんたちも次第に笑顔で跳ね始め、
最後にはフロアが笑顔の波で大きく揺れる。
コレ、いつも僕が夢にみてたことだし、本当に素晴らしいことだし、
バンドの力、音楽の持ってる力の凄さだと思います。
ぱらだいむの呼ぶバンドに間違いない!っていつも自分で言ってますが
今後はより自信を持って声高に叫んでいけそうです。
【BRAZILIANSIZE 】
深夜公演のさらに深夜な時間帯。下手したら朝方って時にブラサイが
聴ける喜び。安定感と楽しさが同居するパフォーマンス。
ジャンベを客に叩かせる余裕(笑)
二度目の出演でしたが、呼んで良かったー。WALK名曲すぎるでしょ。
折角書いたセットリストを箱に提出せず放置とか、持ってきた物販
やらないとか、出番前に普通に飲んでるとか。
深夜に適応した自然体な感じも物凄い好きです、きっとまた呼びます。
で、ゲストバンドが凄いとDJが苦労するのは嬉しい悲鳴なんですが。
そんなプレッシャーをものともせず楽しんでプレイしてたウチのDJ陣。
曲がりなりにも2年近くやってきて、回を重ねるごとに成長・進化して
きたんだなー。そんな実感を一番感じた今回でした。
【のりそ屋メロウ】は、1人になってからの成長著しく。
今までのアジデートはそのままに、お客さんのニーズをしっかり押さえた
選曲の中に自分の色を巧みに織り交ぜるイキなプレイ。
絶対他じゃかかならいような曲を違和感も嫌味もなくPUSHできるのは
もう才能って言っていいんじゃないかと思うんだよね。
【まっは】もそれは同様で、見るたび繋ぎの精度とか
フロアの掌握力とは少し違う「感じる力」みたいなものが上がってる気がして。
安定感抜群のDJっぷりは、オーガナイザーとしては本当にありがたいんです。
mixiコミュニティにはセットリストも載せてます。
おそらく数日中には全員分UPされる(ハズ)なんで、あの日気になった曲、
改めて見て気になる曲なんかがありましたら是非チェックしてみてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46579011
ちなみに当日の自分のDJですが、あの場でも言ったんですが
ありがたいことに最近DJとして少しだけ認知されてきたみたいで、
「どんなジャンルかけるんですか?」とか「イベントってどんな曲かかるんですか」等
聞かれることが増えてきたんです。
で、そのたび困るんですね。勿論「~ナイト」みたいな特化したイベントや
好きなジャンルが特化してるDJって需要と供給からいったらわかりやすいし
お客さんもその方がいいと思うんですね。
でも「ぱらだいむしふと」もそうだし、僕個人もなんだけどかける曲は
自分の感じた「良い曲」なんですね。だから邦楽も洋楽も問わないし、
アニソンだってレゲエだってミクスチャーだってJ-POPだって何でもかけるんです。
きっと商業面で考えたら絶対に損してると思うし、
イベントとしてもDJとしても好かれにくいとは思うんだけど。
それでもこのスタイルを変える気が今のところありません。
ちっちゃい子がおもちゃ箱に心をキラキラさせるみたいな。
誕生日のプレゼントの中身を見るときみたいな。
漫画の最新号を手に取った時のような。
ドキドキやワクワクを持って欲しい。凄くハードルが高い、難しいこと。
だからこそ技術を磨いて沢山の音楽に触れたい。
そんなこんなで、今回はゴリゴリな感じで選曲しました。
ラスベガスで天下一武道会に参加してくれた皆様。ありがとう(笑)
今回は12月ですし、若干のパーティー仕様だったぱらだいむ。
お飾りやケーキの振る舞い。そしてなんといってもオーガナイザー自ら
夜なべした「メンマ」「カクテキ」「浅漬け」の振る舞い。
全て無料での提供ながら30人分程用意した全てが完売。
ライブハウスがあれだけキムチ臭におおわれるのもぱらだいむならではwww
もっともっと面白いことをやりたい。
もっともっとビックリすることをやりたい。
常に前向きに、そんなことを考えて考えた結果。
ぱらだいむしふとは来年、さらに走り出します。
現場ではあんまり驚きの声がなくていささか拍子抜けの感もありましたが、
イベントとしては一大事。まさに「重大発表」と呼ぶにふさわしい発表を
行いました。次回はぱらだいむ2周年。
お祝いと集大成の意味を込めまして、次回開催は・・・・・
『吉祥寺 CLUB SEATA』で開催いたします!!!
スタンディングキャパ600人!!!!!
ぱらだいむしふと どこへ行くのか!?
日程は2011年3月21日(祝)、三連休の最終日。321なんて覚えやすいですね。
そしてそして、時間帯はいつものオールナイトではなくデイタイム!
15時~22時のロングラン公演(予定)
2周年のお祝いに、過去に出演したバンドやゲストを沢山呼んで、
さらにオオバコならではのゲストも呼んで。
とにかく楽しく皆でお祝いしたい!
もちろんぱらだいむレギュラー陣も負けておらず。
「のりそ屋メロウ」奇跡の復活
創設メンバーの復帰
など、ずっとぱらだいむを愛してくれていたお客様には楽しめる
催しが目白押しです。
1年前にね。
「素人みたいなやつが何のコネもなくてUNITまでできるんだ」
「ロックのパーティーをやってるヤツがちょっと夢持てるでしょ?」
って言ってた人がいたんですね。僕はそれにすごく感動して。
頑張るってことを恥ずかしいとか思わずに。失敗を恐れずに。
例え全部から無茶とか無謀とか言われたとしても。
今なんじゃないかなーって思ったんです。
頑張ります。遊びにきてね。