【BRAZILIANSIZE】ノコト | ぱらだいむしふと

【BRAZILIANSIZE】ノコト

本日は「BRAZILIANSIZE」のお話。


ジャンルは・・・なんだろう。うまく表現できない。
ロック?パンク?ミクスチャーのテイストもある。

いろいろなバンドから強者たちが集まって結成。

SCAFULL KINGの 4106
the Petebestの Kansa、Parock69
DOMINO 88のSHINTARO

で、3年位前にmacd.が加入。


結成当時は元FULLSCRATCHのMasasucks(現the HIATUS)
が居たんだよねー、懐かしい。


ライブは見ごたえ十分。
たまにやるアコースティックもいい。
何より楽しそうに演奏してるところを見ると、
ホントに音楽好きなのね!!!って思う。
何てかっちょいい大人なんだろ。


ベルPRETENSEベル


いかんせん古いPVで申し訳ない。
去年「7」て言うアルバムを出して、ブラサイはほんと見るたびに
パワーアップしてます。この動画の何倍もパワーアップしてるんです。

個人的にはアジテーション満載のパーカッションをライブで是非
見て欲しい。見に来て欲しいです。

スティック裁きも勿論見事なんですが、ライブのイメージはほとんどジャンベで(笑)
ワイヤレスのマイクを付けていて動き回り、フロアにもバンバン降りてきて

パフォーマンス力と言うか、周りを巻き込む力みたいなものが突き抜けていてて
なんか知らないうちにノリノリに、笑顔にさせられてしまいます。

前回、ぱらだいむのぼりぅむ2に出てもらった時もそうだったけど、
ブラサイのファンのお客さんも初見のお客さんも関係なく、にぎやかなライブに
できるパワーが凄いなって感じさせます。


CDショップに行けばさ、聴いたことないCDばっかりがずらっと並んでるわけですよ。
中古CD屋に行けば、数百円数十円で手に入るCDがいくらでもある。

その中に気に入る音楽がないかって言えばあるに決まってて、
ただ僕らは「それ」に出会わないだけなわけですよ。

仮に何らかの琴線に触れて手に入れたとしても。
買ったけど聴いてないCDがうずたかく積まれてる場合だってある。
良いに決まってて、聴きたいと思って、所有したいと思って。
だからこそお金を出した結果として目の前にCD現物があって、
それでも聴いてない、聴けていないものだってあるんだ。

そう考えると、ライブバンドの敷居の高さに僕は絶望さえ覚えます。


自分が好きな音楽に出会う可能性よりも、誰かや何かを介して
出会える可能性の方が高いんじゃないかって思う。

何を信じたら良いかって根拠は人それぞれで。


そこにかける時間やお金や労力の対価になりえる確約はできないけど。

「こんなに楽しいってわかってたらもっと早く聴いてたのに」
みたいな思いを何回も僕はしてきたから。僕が良いと思ったものは全力で


アナタに伝えます。


「知ってたら」の後悔ほど悔やみきれないものはありません。
「ぱらだいむしふと」がそうなるかどうかはわかりません。
わからないから、せめて僕の好きな人達には届けます。受け取ってください。


もう2週間きっちゃったなー
みんなでブラサイでわちゃわちゃしたいんだ

楽しみしかないや