【ジャイアンナイトKAWASAKI】はぐれっし部【ギア・2】 | ぱらだいむしふと

【ジャイアンナイトKAWASAKI】はぐれっし部【ギア・2】

ダイスケです


7/23 ジャイアンナイトKAWASAKI 360

ちょっと参加は厳しいかなーって思ってたイベントに何とか
行ってきました。職場の飲み会があって途中抜けしないと
間に合わない。加えて翌朝も早くから仕事と、かなり迷いましたが
結果行って良かった。色んな可能性と、単純な楽しさの塊が
そこには待ってました。

当日券でそそくさと入ったらデカいチッタの会場内誰もいなくて。
まさかの1番手www と思ったら奥で鮫さんがごまだしうどんを
食ってました。ちょwwwww

本編のDJの前にネタ見せ2本。

元わくわく村、今はピン芸人で頑張ってらっしゃるジャンプ高田。
そして我らがBAN BAN BAN

とりあえず高田さんはネタと言うより完全にマジックショーでした。
そしてフリーザ様の相変わらずの人気に嫉妬w


ネタでほどよく温まった会場に、いよいよ登場!

「TEAMはぐれっし部」

今回チッタ内は、会場のど真ん中にDJブースがあって、
その周りにダンサーのお立ち台、それを囲むように360度にお客さん。
2月は2つだったお立ち台も今回は4つに増設。
ハッキリいってとんでもない予感がしてました。

4つのお立ち台に各々駆け上がる部長・雨子・tact・もげ
フロア5方に陣取るびゅー・まほ・まなんぐ・たか・GB
中央には勿論DJ親父

なんだかこの形がずっと前から続いていたかのようなしっくりくる感じ。
沸々と、静かに、熱くわき上がる衝動。
なんか今回は始まりから終わりまでずーっと楽しかったなあ。

イベンターとしてとか、魅せる側としては細かく言いたいこともあるし、
もっとこうしたらいいのになあって感じる部分もある。
だけど物事の好き嫌いは、それこそ音楽や食事の嗜好と一緒で
人それぞれだから。はぐれっし部が磨いてるものに茶々を入れたくないし
入れる必要もないからここでは書きません。

あくまでお客さん目線で楽しんだこと、楽しめたこと。
色々と知ってる仲だからこそそれって凄いことで。
色眼鏡じゃない純粋にフレッシュな楽しさ。どうしようもないくらい
不慣れで初々しい感覚が自分の中に巻き起こる。
これって実はレアなことで。すんげー1人で盛り上がってました。

序盤っていうこともあってお客さんの取り巻く輪はなかなか
縮まっては来なかったけど、熱量は伝わってたと思うんだ。
Jr.は振り付け頑張るよりどんどん巻き込んで連れ込んでって
欲しいなー。まほはすっごく上手いんだがw

お立ち台の4人も逃げ場が無い&個別に立ったことで必死さが
増してた?(笑) もげの動きがキレキレで個人的にツボでした。
多分上から見た景色は最高だろうね。

お客さんが周りを取り囲むシチュエーションだから、
俺だったらTF辺りかけて左周りさすよなーって思ってたから
50回転ズが流れた時、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 
ってなったのは秘密です。

久しぶりに雨子のアヤヤも見れたし、バンビーナはすっかり振り
覚えちゃったし。明日っからまた日月火だし。
どんなときも(Scott Murphy)の自己紹介ネタも大好きで、
わかってるのに笑っちゃうんだよなー

今回初っ端っていうこともあって、寸劇を多用しなかったのも
良い方向に回ったなーと思う。デカいステージだし、勢いも大事だもの。
テンポ良く曲が繋がって、一息付くような構成にしなかったのも
当然考えてのことだろうけどまんまとハマっちゃいました。
あれ一回冷静になってたら最後まで行けなかったかもしれないわけだし。

あれだけボルテージ上げたら、最後のLOVEソイヤもそりゃ大盛り上がりですよ。


いや、満腹。人目もはばからず楽しんじゃいました。
こういう予想外があるからなー。
はぐれを教えてくれたいりこにはホント感謝したいし、馴れ合いじゃなく
パフォーマンスとしてちゃんと信用してる俺自身の感性も褒めてあげたい。

ステージの勝利が4割だけど、残りは実力だよ。胸張っていい。


ひとりぱらだいむ2、やりたいなー
俺は今でもあの時のはぐれが一番だったと思ってるんだぜ。


その後は朝6時までノン・ストップダイノジ!!!
すげーとしか言えない。
やっぱりステージのせいもあって一体感が半端なくて。
半分大人見、半分突っ込むみたいな感じでしたが楽しかった。

仕事あるから途中で抜けちゃいましたが、最後まで居たかったっす。



しかしこの日のはぐれは良かった・・・
ダイノジスタイルがジャパンのDJブースで認知されるんだから、
絶対はぐれもいけるよなー。フェスで見たいなー