ふるさと納税を初めて2年目の初心者の記録です。てへぺろ





今年は息子の進路問題が気にかかりまして、、


結局ふるさと納税がどうでも良くなったのでかなり適当に選んでいます。ハムスター





色々と頂きながら大変、大変失礼を承知で申し上げると


(本当に申し訳ありませんo( _ _ )o)



ふるさと納税でなかなか満足できる物には今年は巡り会え無かったので、、


京都生まれの京都育ちの私はなるべく京都市に税金を普通に


納めた方が自分的には価値があった気もしています、、。(Ω_Ω)






いくつか電化製品をお願いしたので


備忘録として


私の感想を記録しておきます。てへぺろ






先ずはこちらの電気ストーブを3台申し込みました。




宮城県のとある市で一台三万円のご寄付でした。





我が家は喘息持ちの主人がいるので


普段、床暖房と電気ストーブで過ごしているので


使っていない部屋や予備としてどうかと思いお願いしてみました。





また大変失礼というか、私が圧倒的に悪いのですが、、(/_・)


三万円のご寄付のストーブだと機能的にはイマイチでした、、。





もしも電気ストーブなら一台でも良いので


せめて五万円以上の物を頼むべきでした、、。(゜゜)(。。)





逆に満足した電化製品がこちらの布団乾燥機です。(^^*)




新潟県のとある市(忘れてしまった、😓)のご寄附で24000円でした。



こちらは機能的に使い勝手がよく、とっても重宝しています。\(^▽^@)ノ





おそらく布団乾燥機の価格を考えると


このご寄付が妥当だったからかもしれません。😉





今のところの頂戴した電化製品の感想ですが


電化製品を頼むならご自身が買い替えたいもので


三割の値段設定を考慮しながら頼むと良いかと私は思いました。ニコニコ






本当は食品が良いのは承知しているのですが、、


いつも冷蔵庫を満タンにしないと落ち着かない性格でして、、😰


いつ来るか分からないふるさと納税が負担になってしまうのです、、。😱





後は実家や義理の両親に宛てに頼んだ物はとっても喜ばれて良かったです。


(*ゝω・)ノ♥









久々に夫のお弁当記録を最後に載せさせて頂きます。爆笑





見てくださりありがとうございました。(^Q^)/






息子よー、今日は得意科目のテストだー。ねずみ




またもや、ばあばが北野天満宮にいはるよー。




ガンバーだー。\(☆^〇^☆)/