連日北野天満宮にお参りに通い詰めてる私です。(*^ワ^*)
昨日は、志願書に使うボールペンを北野天満宮にある四体の
牛さんの頭に撫で撫でしてまいりました。(●>艸<)
段々と修学旅行生が増えておりまして
タクシードライバーの説明を横で聞いてると
道座公は、牛年生まれだから牛が祭ってあるとの事を私は初めて知りました。😆
そしてお参りの後はご褒美です。(*^ワ^*)
以前から気になっていた北野天満宮の横にある
ポルトガルカフェのお店へ初潜入してみました。
実は、私は学生の頃ポルトガルにはまってしまい、友人、今の主人、
一人旅行で何回も通い詰めた地なんです。😄
一階の店内はこんな感じでした。
たらを使ったおつまみ系や

私は無難に定番のパステルデナタとカステラをテイクアウトしました。(●>艸<)
リスボンで食べた有名店のパステルデナタの思い出が蘇りました。
こちらは夫がメインで食べましたが
甘さ控え目で東京の有名なフランス料理の何ちゃらと言うお店の
クリームパンの味がすると言っていました。
ちなみにポルトガルから伝わったと言われてるカステラですが
ポルトガルと日本では全く別ものであり
私が持ち帰ったこのカステラは日本式です。
現地でもあまりカステラの起源となったカステラを食べる習慣は
ほとんどないのではないでしょうか。
ポルトガルの日本人が呼ぶカステラはしっとり系ではなく
シフォンケーキに似ているかもしれません。
ポルトガルのお菓子はめちゃめちゃ甘いですが
お料理はとっても美味しいです。
現地で食べたキャベツのスープやタコ飯、アサリと豚肉の煮込み料理等が
大好きでした。(^Q^)/
ちなみにパンもめちゃめちゃ美味しくて懐かしい思い出です。(*^▽^*)
夫がリタイアしたら、いつかまたポルトガルで夫と見た景色を見に行けたらと
思いを馳せました。o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o

料理人はポルトガル人の方でした。(*ゝω・)ノ♥