しばらく夏日が続くようです。爆笑




そういう訳で、先日のお昼に今年初のレーメンを作りました。


→(冷し中華のことを私地域ではレーメンと言います。)




わざわざブログに載せるか!?Σ(×_×;)!というような出来栄えですが、


ありのままのお家ご飯ということで、失礼します。~(^Д^~)



実際にはお野菜が私には物足りないので、別盛りにしています。(≧∇≦)




このレーメンに、副菜は生麩とほうれん草のお浸しを付けました。ねずみ


ちなみに、生麩は私の大好物で週に三回位の頻度で登場しています。




今回使った生麩は、こちらの粟生麩です。




これを一口大に切りフライパンで焼いて砂糖醤油を絡めるだけです。



生麩をおみそ汁の具材に入れることもよくあります。




大体、生麩と湯葉を常備しています。ニコニコ




久々に夫がオフィスへ行ったので、


仙太郎のおまんじゅうを買って帰ってきました。お茶




私は、本わらび餅を家族がおはぎをおやつに頂きました。




食べる時に取り忘れたので、このままで失礼します。(≡≡;)



とっても美味しかったです。(≧ڡ≦*)




ねずみうさぎねずみ





話は変わりますが、このGWのお家時間を利用して、私は断捨離ではなく


時代に逆行しているかも知れませんが、(^▽^笑)


備える準備をすることにしました。爆笑





元々、災害が少ない地域に住んでいると言うこともあり、


災害時に対する認識が甘かったと思います。





このコロナ禍でこのことを私は深く反省しました。





つい最近までは、


ストックを少なくして持たない暮らしが推奨されていましたが、


これから私は、無駄になっても良いから備えを充分にすることに決めました。





自分でしっかり備えておけば、過度な期待などせず、


なるべく平常心で要られるのではないでしょうか。(☉∀☉)




元々レトルト食品が好きではなく、あまり常備していませんでしたが、


こういう食品は、万が一の緊急事態用としてたくさん置いておきたいと思います。
下矢印





こういう物は、災害時に備えてたくさん置いています。
下矢印



薬品やマスク類はリュックにたくさん詰めておく予定です。





そういう訳で、お洋服等は断捨離出来ればと思いますが、


日用品のストックの予備を見直し出来ればと思います。てへぺろ





久々のお弁当作りハムスター  と、





カワイイリラックマちゃんのお菓子(●>∀<●)




4月は自分なりに頑張ったので、5月はお家時間が増えそうです。




インドア派の私は、ちょっと嬉しかったりします。(●>艸<)




GWの良いお家時間をお過ごし下さい。*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。