ゴールデンウィークは、近場の滋賀県の温泉に一泊してきました。\(^o^)/




気に入り過ぎて、この旅館に泊まるのは、4回目です。(´V`)♪


上座に座っているのが、(^^ゞ



リラックマちゃんです!ハムスターうさぎハムスター




それから、ゲームセンターコ-ナ-で新しいお友達と出会いました。ねずみ


ビオラちゃんと名付けました。(o´∀`)b

→偶然にもリラちゃんと背丈が同じくまさんでした。ニコニコ



お部屋の露天風呂からは、琵琶湖が眺められました。星




滋賀県の郷土料理と言えば、鮎や近江牛が有名ですが、特に私は赤こんにゃくと丁字麩が大好物です。




こちらの旅館のお食事は、有機野菜などの食材にこだわっておられ、どれも良いお味です。




自分記録用にお料理を載せさせて頂きます。



先付け(胡麻豆腐)、前菜。



向う



炊合せ(合鴨治部煮)とおしのぎ(茶そば寿し)



鍋物(生麩が入りで、これが特に美味しかったです。( ^o^))



温物(近江牛セイロ蒸し)



酢の物(海老サラダ)



止椀(海老の赤出し)



水物(抹茶プリン)


お肉とご飯以外は、完食しました。





次の日の朝食も美味しかったです。ハムスター





ハムスターうさぎハムスター



ところで、私が初めてこの旅館に泊まったのは、約8年前でした。




当時、落ち込むことがあり、癒されたくてたまたま見つけた宿がこの旅館でした。




その時のことを今でも思い出すことができます。




8年の歳月が経ち、30代から40代になり、それなりに辛い経験から自分なりに立ち直る術を身に付けました。




それは、苦い経験を通して自分を振り返り学んべたからだと思います。




これは、曽野綾子さんの本から学んだことです。




「幸せを感じる能力は、不幸の中で養われる。」ねずみ




「無い者を数えるよりもあるものを数える。」ねずみ




幸福度は、その人の価値観によってのみ決まるものだと私は思っています。




「足ることを知っている人」は、生きやすく幸福度も高いのではないかと思います。




また、辛い経験は、「足るを知る」為の絶好の機会なのかもしれません。




そんなことをふと思いました。




次に来る時は、もっと成長していたいです。
o(^▽^)o




近場でのんびり過ごす温泉旅館もなかなか良いものです。ウシシ