こんばんは〜
昨日の
崎陽軒のシウマイ弁当を
熱く語ってる最中に
目についた
神奈川県民んちにある物
(ことが多いのではないかと思われる)
←え?うちだけ??そんな事ないっしょ?!
これ
冷めても美味しい崎陽軒のシウマイ
おかずがさみしい時の1品、
おかずにも、お弁当にも
つい買う機会がある
崎陽軒の
「昔ながらのシウマイ」に
入ってる
陶器でできたしょうゆ入れ
あ〜この「昔ながらのシウマイ」も
値上がり
気軽に買えなくなるわ……
これがひょうちゃん
ひょうちゃん付いてるのは
「昔ながらのシウマイ」と
「特製シウマイ」(←大きいひょうちゃん)
だけ
今年は
ひょうちゃん誕生
70周年記念で(1月から8月まで)で
7色7絵柄に金色バージョンもあるとか
ひょうちゃん、
横山隆一画伯、原田治画伯(オサムグッズの)
デザインのしょう油入れ
陶器だし〜すぐ捨てるのも……
とついつい取っとおきがちだけど
お弁当用に使うにはかさばるし
場所取るのよね〜
(でもプラスチック製にはして欲しくないわ)
まとまると
「燃えないゴミ」に捨ててたけど
中では、
捨てきれないお気に入りの絵柄が
わんこの散歩、おもちゃなどは
ついつい取ってあるのよん
メルカリなどで売ってた!売れてた!
(←メルカリやらないけどさ)
そして、
MARLOWE(マーロウ)の
ビーカー入り
手作り焼きプリンのビーカー
お店にもっていくと200円だか100円
割引してくれるけど
そんなにちょくちょくは行かないし
耐熱だしレンジでも使えるし
メモリもついてて便利だし
どこのお宅でも1個や2個は
あるのでは?
と、台所でみつけた物を語る話
お読みいただき
ありがとうございます〜
ひょうちゃんついてるのは
「昔ながらのシウマイ」「特製シウマイ」だけ
真空パックのには付いてないかと
(←真空パックの食べたことないのよ)