2024/5/20


今日は外来でGCD療法11クール目。

イミフィンジ単剤になってからは3回目になります。


疲れや吐き気といった症状はシスプラチンがなくなってから軽減(ほとんど無い)。

イミフィンジ単剤になって2ヶ月過ぎ、味覚もかなり戻って来ました☺️

注意する副作用としては便秘で、これは投薬日から3-4日続き、マグミットが無いと困る😅状態です。


今日はお昼の診察なので、朝は恒例のウォーキングへ。

3〜3.5キロほどを歩いていますが、最近は少しランも入れてます💦

とはいえ2-300mも走るとゼーゼー💨なので、圧倒的に歩いてる方が多い。走ってる距離は1キロぐらいだと思う…😅



▪️11:00

歯科診察。6/7の手術に向けての説明。


▪️14:00

肝胆膵内科診察


血液検査の結果ですが、

ALP/換JSCC   676→571(基準値322)

ALP/IFCC       238→201(153)

γGT              205→114(32)

の3つが依然高いまま。

前回より下がっているし、結果が出るのが遅い項目なので、

そんなに気にしなくても大丈夫と言われましたが…😣

3月の検査では正常値だったので、このまま高いままだと嫌だなぁ。

来月には下がって欲しい。


腫瘍マーカーも

CA19-9   

 12月 19

 1月   66 

 2月    125

 3月  56

 4月  88

 5月  104

微妙な横ばいです。一貫性無し😂

こちらも4月のCTで問題無いし、胆管炎や膵炎の影響もあるので心配しすぎないように。

2ヶ月毎のCTでしっかり見ていきましょうとの事。


そして今回、主治医に聞きたかったのが、胆道癌としての新薬「キイトルーダ」です。

銀座みやこクリニック/濱元先生のブログに、

5/9に免疫チェックポイント阻害薬のキイトルーダが胆道癌に承認されたとの紹介がありました❗️


主治医からは

「ついこの間承認されたばかりですよ!良く知ってますね〜」とビックリ🫢されました💦

ゲムシタビン+シスプラチン+キイトルーダ(Pembrolizumab)でGCP療法と呼ばれるようです。

ガイドライン上ではファーストラインでの使用です。


切除不可or再発転移の胆道癌に対し、GCD療法かGCP療法かを選択出来るわけですが、

GCDとGCPの比較試験が無いので、どちらがより有効かのエビデンスが無いそう。

→今後の患者さんに対しどちらを選択するか悩ましいって事かな?

どちらにしろ承認されたばかりなので、これからですね…との事でした。


私がキイトルーダを使えるかは置いといて、薬が少ない胆道癌に新薬承認は素直に喜ばしい❣️



▪️15:30

点滴開始。

イミフィンジのみなので1時間半で終了しました☺️


帰りにスタバでチャイティーラテ(豆乳)を買って帰宅。