パッシブスキルの紹介。

全体的に確率が低いのであまり期待できない。
ので、攻撃スキルをある程度取り揃えてから上げ始めるといい。


1.コンセントレーション

そこらへんの闘士のブログ

前提スキル:ホークディセクト 3

命中率が上がる。

slv1で4% マスターで9%

攻撃が外れるようだったら使おう。
前提分だけでも十分なスキル。




2.リフレクション

そこらへんの闘士のブログ

前提スキル:コンセントレーション 6

防御+攻速しか上がらないブラッドレイジ÷2=リフレクション
確率が色々と低い。

ダメージ減少はslv1で5.5% マスターでも30%
発動確率はslv1で11% マスターでも35% 最高60%
攻速は特にいらないので略

低い。低すぎる。防御がいかに優秀かわかる。
これあげるのはチャンジクライシスをマスターしてから。



3.半月いなし (チェンジクライシス)

そこらへんの闘士のブログ

前提スキル:コンセントレーション 12
        リフレクション 3

回避スキル
回避÷2=チャンジクライシス
これでもメインパッシブなので・・・

発動確率はslv1で15% マスターで35% 最高55%

これも確率が低い。
やられる前にやれ。だからパッシブスキルは後回しにしろってことです。
序盤に上げすぎると消費CPも高いのでキツイ。
ブルマスターしたら1だけとっておくといい。



4.胴砕き  (シールドブレイキング)

そこらへんの闘士のブログ

前提スキル:チェンジクライシス 8

防御させない。
いまいち実感できないスキル。

相手のブロッキング確率を下げるのだと思う。
ので、武闘家の防御や回避には無効だろう(要検証)

確率低下はslv1で11% マスターで40% 最高60%
公式説明には消費CPが必要とあるが、実際はない。
必要CPさえ満たしておけば勝手に発動する。

やたら防御するやつと戦うとき以外は使わない。
GVではMMMやシマー対策になるか。



5.覚醒  (マキシマムブレイク)    (パッシブスキルじゃないよ)

そこらへんの闘士のブログ

そこらへんの闘士のブログ

前提スキル:シールドブレイキング 12


ドドドドドドドドド
ジョジョ立ちである。

色々なものが上がる。
しかし、持続時間30秒クールタイム180秒固定
とてもじゃないが使えるものじゃない。
それに攻速はいらないから命中と回避しか使い道がない。
それでもマスターして7%

せめて攻撃上がってくれれば・・・




_______________________________________

以上がパッシブスキルの説明。

チェンジクライシスとリフレクションをONにする。
シールドブレイキングは相手にあわせて使え。
MISSが多かったらコンセントレーション使え。

パッシブスキルを上げるのは攻撃スキルが一通りそろってからでいい。
死にやすいならブルズハートを上げろ。


次回は自己強化スキルについて

コンボ2スキルの紹介

コンボ2スキルとはコンボ1スキルによって強化されるスキル。
赤い時に使うと閃光が出るスキル。
主力スキルだと思ってください。



1.雷撃破(リーサルウェポン)

そこらへんの闘士のブログ


そこらへんの闘士のブログ そこらへんの闘士のブログ

前提スキル:ブルズラッシュ 6
        チェンジクライシス 6


最終兵器。
というよりリミッター解除。
浮かしておくというより蹴り上げるといったほうが正解か。

命中させると、黒いオーラが地面に拡がる。
一定時間の間3倍のダメージをたまに出すことができる。
lv1で11% マスターで35% の確率。

コンボ2だけど主力というより補佐的なスキル。
瞬間火力は高くなるけど、いかんせんクールタイムが一分と長い。
持続時間も5秒。コンボ1からつなげると多少延びるがそれでも10秒程度。
消費CPも多い。

火力の底上げにはなるが、振るのはある程度スキルが整ってからにしたほうがいいでしょう。



2.双蓮破 (ラストバレット)


そこらへんの闘士のブログ

前提スキル:ピューマアクセラレーション 6


メイン範囲スキル。
劣化オーサムとでも言えるのだろうか。
敵一体に一体の分身が攻撃する。

攻撃回数は5・15・25・・・の時に増える。マスターで6。最高8。
分身個数は4・11・18・25・・・とずれて増えてく?マスターで10。最高10 (slv1で2.15 0.15ずつ増えてく)
ダメージの伸びはデータ上は低い。マスでも40%

が、エミュ鯖今現在ではヒットエンドと同程度かそれ以上のダメが出ている。(韓国最新アップデートでは修正されている)
また、攻撃速度がなんとも微妙に見えるが実際は一瞬でダメージが入る。
たぶん分身を出すのにかかる速度が表記なのだと思う。分身の攻撃速度は3フレ3回攻撃程度である。


バグダメが出ている今では範囲として使える。
修正されたら厳しいだろう。
クールタイムが5秒あるため連打できないのもきつい。
ラストバレット→ハッピーブロッサム でも2,3秒残るためスムーズにはいかない。
同じ時間嵐斬りやるよりは強いのだけども・・・




3.竜撃破 (ヒットエンド)

そこらへんの闘士のブログ

前提スキル:ラストバレット 6


主力スキル。
連続攻撃。通称オラオラ

攻撃回数は5・15・25・・・の時に増える。マスターで9。最高12
ダメージはマスターで105% コンボ1と合わせて大体200%

攻撃が当たると少しノックバックする。
12回にもなるとかなり下がる。
しかも、ノックバック抵抗無視。
優秀な単体攻撃スキルなのに、このノックバックのせいでPTでは使えない。

単体スキルではこれが主力になる。



4.プラズマボルト (オーラエクスプロージョン)

そこらへんの闘士のブログ

そこらへんの闘士のブログ

前提スキル:ヒットエンド 3
        シールドブレイキング 3


青い火の玉がぬるぬる飛んでく。通称ボラボラ

攻撃回数は5・15・25で増える。最高12回
ダメージはマスターで40%

遠距離にいる敵に使える。
しかし、ダメ倍率低いから近づいてヒットエンドやったほうが強いという。
ベアブロウ→オーラエクスプロージョンぐらいか

最初から攻撃回数が多いので序盤は使える程度。
使えるか検証予定。



5.桜吹雪 (ハッピーブロッサム)

そこらへんの闘士のブログ

前提スキル:オーラエクスプロージョン 3


魔法陣をだしアースクエイクをして敵を上に吹き飛ばす。
劣化物理ウォークライ

ダメージはマスで235%
3秒間麻痺100%

ラストバレットと組み合わせて使うのが基本




_____________________________________

以上がコンボ2スキル

ヒットエンドが単体スキルでは優秀。
ラストバレットとハッピーブロッサムが範囲。
オーラが遠距離だけど距離意外じゃヒットエンドに全て劣っている。
リーサルは余裕が出てきたら上げればいい

ヒットエンドだけあれば十分ではある。

次回はパッシブスキル
今回はコンボ1スキルの説明。

コンボ1スキルを使用(命中)すると、体が赤くなりコンボ2スキルの威力が上昇します。
閃光も出てちょっとかっこよくなります。


闘士のブログ



左 コンボ1使用前             右 コンボ1使用後        (ブルズラッシュ+ヒットエンド)

闘士のブログ 闘士のブログ


大体2倍弱ぐらいのダメージが出てますね。




1.蛇の目拳 (スネークイリュージョン)


闘士のブログ

闘士のブログ


前提スキル:ポゼッションスネーク 5

敵の分身を作り出して攻撃する。
分身の攻撃力は自分のステータスを基準にしていると思う。(要検証)
弱いし使いづらいので使ってません。

どこまでいっても消費スキル

スキル2の増加ダメージもなぜかこれだけ低い。他は同じなのに・・・


2.鷹の目拳 (ホークディセクト)


闘士のブログ

前提スキル:ポゼッションブル 12
        ポゼッションホーク 6

元素抵抗力を下げる。
しかし、とうしにはまほうがなかった。
PTでもネクロいたらいらないよね。下げても微々たるもの。
これ使うなら霊術の魂切り使え。

ポゼッションホークとあわせて使うスキル

これもどこまでいっても消費スキル



3.大熊拳 (ベアブロウ)


闘士のブログ

前提スキル:ポゼッションベア 12
        ポゼッションピューマ 6

アッパーでノックバック+移動速度低下させる。
ノックバックがネック。レベルをあげるほど確率と距離がのびてく。
オーラエクスプロージョンをメインにするならば使えるであろう。
ヒットエンドをメインにするならば少し使いづらい。

消費2 獲得3 と増えていくのでslv30以降は獲得スキルになる。マスターで20獲得



4.猛牛拳 (ブルズラッシュ)


闘士のブログ

闘士のブログ-キック

前提スキル:ポゼッションピューマ 12
        スネークイリュージョン 12

移動スキル。通称ライダーキック。
真上に飛び上がりバク宙した後キックする。

移動するのがネックだが、麻痺・ダメージの伸び・獲得スキルであるので使いやすい。

消費1 獲得2 と増えていく。 マスターで30獲得。

また近距離では使えない。ドーナツ型の攻撃範囲。



5.ピューマアタック (ピューマアクセラレーション)


闘士のブログ

闘士のブログ

前提スキル:ポゼッションピューマ 12
        スネークイリュージョン 12

加速して遠い的に近づいで殴って戻ってくる。
どこぞの機械人間のように歯にスイッチでもあるのだろうか。

コンボ1スキルの中で最も火力のあるスキル。
slv1で分身3.06 1lvごとに0.06ずつ増える。 0.5を超えると分身が一個増える。計算はがんばってください。
遠近両用なので釣りにも使える。
防御力低下もslv1で11% マスで35%と大きい。

しかし、難易度4と上げづらい。
命中率がslv1で-20% マスターでも-15%の補正率
速度がないと止まってる時間が長くて辛い。
消費3.5 獲得3 と増えていくので消費CPが多くなる。
のでコンボ2スキルのつなぎに使うにはすこし使いづらい。

硬い敵やボスを相手にするのならばありだろう。



______________________________________________

以上の5つがコンボ1スキル。
コンボ2スキルの増加ダメージは、一つのぞいて同じで
slv1で11.5% 1lvごとに1.5%ずつ増えていく。マスターで85%  
(スネークイリュージョンのみslv1で1.5%。増加率は同じ)


猛牛拳(ブルズラッシュ)か大熊拳(ベアブロウ)をおすすめ。
ピューマアタック(ピューマアクセラレーション)はCPに余裕があり、速度もあるならありだろう。
他の2つは論外。


次回はコンボ2の予定。

先行ってほどでもないけど説明しようかなと思い勢いで作ってみた。

日本語がところどころおかしくても気にしない。

最初はスキルの説明。

こまかい説明はよそにあるでしょうから、ざっくばらんに使用感とかの感想がメインです。
わからないからというのもありますが・・・



まずはポゼッションスキルを紹介。

このスキルは使用後(命中したら)10秒間色々な効果が憑き、頭上にマークが出ます。
効果は重複しません。
霊術師になっても効果は持続します。

ポゼッションとは「憑依」という意味だそうです。
ポゼッションをPと略することもあります。

1.ポゼッションブル


闘士のブログ-ポゼッションブル

闘士のブログ-ブル2

前提スキルなし

10秒間ダメが単純増加します。
%じゃなくて、sLV1なら20加算されるってこと。
1LVで10上昇。マスターで510追加。

おかしい程の上昇量。
これだけでLV250くらいまでは安心です。
それ以降は厳しいです。

獲得CP少なし。



2.ポゼッションホーク


闘士のブログ-ホーク1

闘士のブログ-ホーク2

前提スキル:ポゼッションブル 6

攻撃回数が増加されます。
とあるが、近距離一回攻撃のみです。
多段スキルや遠距離攻撃・範囲にも追加されません。

sLV20、40、60で増加。最高は4回
マスターで3回。

ポゼッションホーク→大熊or鷹の目
とかで使える。

途中でCP獲得になるがマスターでも低い。



3.ポゼッションベア

闘士のブログ-ベア1

闘士のブログ-ベア2


前提スキル:ポゼッションブル 3

全ての攻撃に獲得CPを追加させます。
2LVごとに1増加。マスで26

消費CPが多いスキルが多いので使えるかと思いきや使えない。
100消費するのに26減ったところで大して変わらない。
火力の増加にもならないのも駄目なとこ。

獲得CPは少なめ。



4.ポゼッションスネーク


闘士のブログ-スネーク1

闘士のブログ-スネーク2


前提スキル:ポゼッションブル 3
        ポゼッションベア 5


クールタイムを縮める。
1LVで6% マスターで30% 最高35%

闘士のスキルにはそんなに長いクールタイムのスキルはあまりない。
つまり霊術の真空&嵐用。
もちろん狩りでは使えるわけもない。

GVで闘士になって殴ってから使える暇があるのだろうか。

獲得CP少なめ。



5.ポゼッションピューマ

闘士のブログ-ピューマ1

闘士のブログ-ピューマ2

前提スキル:ポゼッションブル 3
        ポゼッションベア 5
        ポゼッションスネーク 3


クリティカル確率を固定する。
相手の致命打抵抗を無視。自分のクリティカル確率を無視してクリティカル率を固定する。
1LVで10% マスターで35% 最高40%

250あたりから
ブルの増加ダメ<ダブクリ
となるので、このスキルがメインになってきます。

ゴーレムだろうとボスだろうとダブクリが出せるのが強み。

マスターで獲得CP50と多い。




ポゼッションスキルは以上の五つ。

まずはブルをマスター。
230あたりからピューマを上げればいいでしょう。

次回はコンボ1スキルの予定。