今回のもどーでもいーこと?をグダグダ書いています。
ので、レッドストーン全くかんけーないです。
後で読み直すと恥ずかしくて消したいなぁと思うことがかいてあります。



一ヶ月ぐらい前にクマが殺されて
殺されたクマが可哀想だ
クマを殺した団体に抗議文をおくりつけてやる

とかそんなことがあったんですよ。
自分はなんだかなーとか思ってたんですよ。
もちろんその反論(クマをなぜ殺すか)とかも読んだんだけど、どこかズレてる感じがしてならなかった。
で、そんなことを考えて一ヶ月たってそれっぽい答えが出ました。


クマを殺したのは人間です。

その人間が、殺されたクマは可哀想だと同情しました。

さて、クマは人間に同情されてなんと感じるでしょう。

自分だったら殺しといて同情とかふざけんなって思います。
え?殺した人間と同情した人間は違うからそんなことはないって?
では、同情した人間をお腹がすいて今にも襲いかかってきそうクマと対峙させてみましょう。
間違いなく喰われますよね。

つまり、人間は生きるためにクマを殺さざるを得ない。クマを殺した人間も同情した人間も同じということ。
このことは全てのことに言える。
鳥も魚も牛も私たちが生きるためには殺して喰わなければいけない。
私達は加害者なんですよ。生きるためにはあらゆる命を奪わなければ生きていけないという存在の罪がある。
同情した人間はこの存在の罪を認識していない。だから滑稽に見える。誰も安全地帯にはいないのに。
クマもまた生きるためには他の生物を殺さなくてはならない。
これは大きな食物連鎖の一部を取り上げたことだったのか。
そして私たち人間もその一部でしかない。
いつかは他の生物を生かすために喰われるという宿命がある。
結局殺すか死ぬかしか道はない。
どうしようも無い命の現実とやらをたたきつけられた。





月1か週1とかでこんなこととかを考えている。
そして答えはでない。
いやね、「死んだクマや俺を支えてくれている生物に感謝してがんばろう」
とか「俺に喰われた奴は天国で幸せにしてるだろう」
という陳腐な答え?じゃいけないとは思う。
まーそういうことを完全に己が内からでてきたら、俺は哲学家か文学家にでもなれるだろうなぁ。

と偉そうなことを書いていましたが大体が本からの受け売りなんです。
すごく納得してしまったのでついつい書いてしまった。
本にはうまくまとまっているのに、自分が書くとこうまとまらないものだ。

結局今回はそんな本の紹介というオチでした。

東大入試 至高の国語「第二問」 
作者 竹内康浩

金子みすゞの「お魚」と「大漁」という詩がまさにこの「クマ事件?」のまんまでした。


終わり。


闘士と霊術でハイブリッドできないかなーということで考えてみる。


闘士メインで考えてみる。

リバレイトとアセンブル これは使えるので略

~切りで弱体化してから闘士で殴る。
時間かかりすぎで普通に殴ったほうが早い。ピューマアクセルもあるし。

~ソウル系で強化して殴る。
持続時間5秒という短さ。実用的ではないです。

アセンブルぐらいしかないのか・・・



霊術メインで考えてみる。

ポゼッション系
乱切りや嵐斬りの火力の底上げに使える。ただ持続時間が短い。

雷撃破で霊術でも3倍ダメージ。時間の問題が

他はないか・・



闘士と霊術を使い分けて狩るってのもちょっと難しい。
装備がなかったからハイブリしていた感想

霊術は安定してる。乱切りと嵐切りで操作が楽。ただ少し狩るのが遅い。

闘士は狩りが早い。竜激・双蓮と素早く狩れる。しかしコンボいれるのがめんどくさい。


これは普通に使った感想じゃないか。


上にあるスキルを使った上での感想は

霊術はポゼッション挟むと火力がかなり上がる。だけど一々変身するというめんどくささがある。
それに、闘士になるどワンダーソウルが解けるのでワンダー込みで回避100%だと玉に死ぬ。

闘士は全体的にステがあがる。マスターで30秒もつのでそんなに煩わしく感じることはない。秘密とかだと少しあるが。
こちらも霊術になるとブルズハートが解けるので闘士→霊術→闘士になるとブルズハート分のHPが減って回復が必要になる。
(ただし、回避型になればHPは気にしなくなるので楽に使える)



結論

アセンブルとポゼッション系はどちらの職でも使える。
ハイブリできそうなスキルが全て時間的な問題がある。
そしてどちらかの職に特化したほう火力的に強いでしょう。


今回もなんとも微妙に役に立ちそうもない記事になった。


終わり



妄想ハイブリッド育成テンプレ

ポゼッションブル50

嵐切り5

ポゼッションピューマ50

嵐斬り50

リバレイト50

スクリーム50

ワンダー50

アセンブル50

竜激破50

猛牛剣50

これで闘士でも霊術でも枯れるという。
そんあ妄想
ええ、ゴットイーターバーストをです。

長かった。クリアまでに100時間かかりました。

敵は13種類。あとは色違いで水増し。

攻撃パターンは同じだから40時間あたりから作業ゲーでした。

もくもくと敵を倒して素材を集めて武器を作って次のステージに行ってまた敵を倒して・・・

あとはチャレンジと武器を揃えるだけです。思ったら最初からそれだけでした。

レッドストーンもそれだけですね。

モンハンはいいや。もう作業ゲーはお腹いっぱいです。

終わり
気になっていたコンボ1の追加ダメージをほんのちょっと調べた。

単純に最終ダメージに追加なのかと思ったけど違った。
コボルト等防御低いmobに対してはそのまま増えた。
ロースト等防御高いmobに対しては増えていた。

説明が難しいので簡単な図で説明。

red stone エミュ鯖 闘士のブログ


一番上の線がコンボ有りの実際のダメージ
真ん中が最終ダメージに増加したばあいのダメージ(単純に増加する)
下の線がコンボ無しのダメージ

たぶん相手の防御によって若干の上昇補正がかかるのではないかなと思った。
データ数も少ないしハッキリ計算したわけでもないから間違ってるかもしれない。



コンボ無し と有り

red stone エミュ鯖 闘士のブログ red stone エミュ鯖 闘士のブログ



病気のコボルトでナシと有り

red stone エミュ鯖 闘士のブログ red stone エミュ鯖 闘士のブログ


どっちも猛牛→竜激
コンボ1の猛牛拳slv63 だから追加ダメージは104.5%

下のコボルトは大体合ってる

上のローストは1000ぐらいだから計算だと2045のはずなんだけど、3000はでてる。


そのうち誰かが計算式だすと思いますからそれまで待つしか無いです。ってのが本音です。
ただ、こんなことがあるよってことで。
なんつーなげやりだ。

終わり。




お風呂に入り一晩ぐっすり寝てから考えたらそうでもなかった。

最終ダメージに追加じゃなくて計算式の途中で追加される。
最終だったらぶつりだめーじの後に計算される。







いろんなバグが修正されたようです。

それだけです。

最近というか全くといっていいほどINしてないという。

そのうちモチベーションがあがると思います。