今日は今年も一緒に実験ステージをさせていただいているF先生にお誘いいただきワシントンでランチを!

国際展示場の駅ってこんな形だったのねーと、海やスカイツリーまで見える見晴らしの良いレストランで会場の雑踏から逃れリフレッシュ♪


今年は待機場所が狭く、まだ先生とちゃんとお話が出来ていなかったので、お優しい素敵なF先生とようやくゆっくりお話しがと、ルンルン♪

そんなF先生とのお話の内容はというと…とても真面目で!
実験の楽しさだったり、教えることや人前でのトークのことだったり。
先生、これからは商品を売るだけではなく教える環境、実験を一般の方に見せる活動等がとても必要だと。
学校と連携した企業の出張授業や、子供だけなく教えている先生達への指導、発展途上の海外の子供達への指導(手洗い教室等)を更により充実したものへと、プロジェクトを立ち上げている等々…。
先生の話しを聞けば聞くほど、確かに!と僭越ながらその重要性に強い共感を感じる私。
ついつい理科支援員として小学校に勤務した経験やその小学校でアナウンスの授業をした経験、理系時代の自分の話等熱く語っていました♪

先生からは去年も少しお話をして下さっていましたが、その取り組みに私も参加してもらえないかと改めて!
もし本当にそのような活動に参加できる機会がいつか得られたのなら、この上なく光栄でなりません。


様々な業種、職業の方にお会い出来る機会が多い私の今のお仕事の中で…ふいにあっ!過去のこの経験を今活かせたな、と感じる瞬間は、私にとって最高に幸せな時。
ばっらばらでなんの関連性も感じられず、そしてどれも中途半端さが否めない私の経歴、経験、活動、趣味嗜好。
それらが全て繋がったと感じる瞬間、それが実感出来たら、ようやく「私」という人間は満足を得られるのかなと、そんな事を感じた今日1日でした。