
オーバーホールし、ピカピカになって帰ってきました!
只今ためし縫い調整&使い方講習もしていただきました。
小さい頃、おばあちゃんがまるで魔法のようにカタカタと使っていたのを、横でうっとり眺めていただけで、どう使うのかは全く知らず…。
なので、上糸の通し方から下糸の巻き方まで丁寧に教えていただき本当に感謝!!!
古い、アンティークともいえる足踏みミシンを、使わなければもったいないと、完璧に直して下さる貴重な職人さん、竹サービスの竹沢さんがいて下さり、ひょんなことから竹沢さんをご紹介いただき、私、ついてます\(^ー^)/。
しかしボタンひとつでオンオフできる電動ミシンに慣れている私は、なかなか手と足のタイミングが合わず苦戦。
でも、そんな手動の、ひとつひとつの作業になんだか味わいを感じます!
ドキドキ。
帰り際、「失礼だけど…あなたがこれから生きる年月よりもこのミシンはずっと長持ちするから」と竹沢さん。
電動のものは必ず寿命があるし故障もある。
でもこのミシンはないのです。
大事に代々受け継ぎたい。