今日は、私の引っ越しに合わせて送って下さった、徳永さんの椅子とカフェテーブルのご紹介!
気持ちが入り過ぎ、なかなかブログアップできなかったのですが、やはり誰かにお知らせしたいことってすぐに載せるべきでした・・・。
これからは色々考えずにサクサク更新しようと勝手に思っています。
さて、椅子は、一目ぼれしたデザインtatara M-type、座面は布張り(柿渋染)にしていただきました。

座りやすく、その存在は美しく、でも主張しない繊細さ。
柿渋染の色合いも味わい深くってドキっとします。
なによりKANNA-FINISH(鉋仕上げ)の自然な手触り、木のぬくもりはずーっと触っていたい程。

一緒に艶出し用の自家製ワックスも入れて下さっていました。

この自家製ワックスは、いぼたろうとえごまの油の調合だそうで、みつろう等色々と試した結果、長年の研究の末、このワックスにいきついたそう。
家中の家具に使いたい!
そして、椅子と一緒に一人カフェ用のテーブルもオーダーさせていただいていたのですが、それがこちら!

なんともいえないかわいらしさです・・・。
これは但馬地方の欅の木だそうで、
「日に日に美しくなり仲の良い友として輝きが増すでしょう・・・」と同封のお手紙に。
徳永さん、ありがとうございます!
勿論、永く、永く一緒にいたいと思います。
前も後ろも横に一本、枝が渡っていますが、これは椿の枝。
椿はそのままでも皮が剥けてきたりせず、美しく、徳永さんは気に入ってよくこのようにそのままの形で使われるのだそうです。
ほっこり和むだけでなく、生命の力強さすら感じます。
届いた瞬間から木の香りに癒され、目で見て癒され、コーヒーもゆっくり丁寧にいれたくなります。
おうちの中に、気持ちが伝わる、その素材の空気を感じる物があるって気持ちが引き締まりますね。
徳永家具工房 tatara HPです。
http://www.tatara-furniture.com/
気持ちが入り過ぎ、なかなかブログアップできなかったのですが、やはり誰かにお知らせしたいことってすぐに載せるべきでした・・・。
これからは色々考えずにサクサク更新しようと勝手に思っています。
さて、椅子は、一目ぼれしたデザインtatara M-type、座面は布張り(柿渋染)にしていただきました。

座りやすく、その存在は美しく、でも主張しない繊細さ。
柿渋染の色合いも味わい深くってドキっとします。
なによりKANNA-FINISH(鉋仕上げ)の自然な手触り、木のぬくもりはずーっと触っていたい程。

一緒に艶出し用の自家製ワックスも入れて下さっていました。

この自家製ワックスは、いぼたろうとえごまの油の調合だそうで、みつろう等色々と試した結果、長年の研究の末、このワックスにいきついたそう。
家中の家具に使いたい!
そして、椅子と一緒に一人カフェ用のテーブルもオーダーさせていただいていたのですが、それがこちら!

なんともいえないかわいらしさです・・・。
これは但馬地方の欅の木だそうで、
「日に日に美しくなり仲の良い友として輝きが増すでしょう・・・」と同封のお手紙に。
徳永さん、ありがとうございます!
勿論、永く、永く一緒にいたいと思います。
前も後ろも横に一本、枝が渡っていますが、これは椿の枝。
椿はそのままでも皮が剥けてきたりせず、美しく、徳永さんは気に入ってよくこのようにそのままの形で使われるのだそうです。
ほっこり和むだけでなく、生命の力強さすら感じます。
届いた瞬間から木の香りに癒され、目で見て癒され、コーヒーもゆっくり丁寧にいれたくなります。
おうちの中に、気持ちが伝わる、その素材の空気を感じる物があるって気持ちが引き締まりますね。
徳永家具工房 tatara HPです。
http://www.tatara-furniture.com/