
楽しくて、あっという間に過ぎてしまったCP+。
やっぱり、私って写真が好きなんだなと改めて感じた、あのドキドキ感を思い出させてくれた4日間。
毎日が本当に楽しかった!
写真って素晴らしい・・・。
そんなトキメキを与えて下さった、素敵な写真家の皆様とのお写真です。

まずは佐藤ケイジュさん
とっさにメニューの紙で簡易レフ板して下さっています!
歴史のお話から浮世絵師、広重の空間把握能力の凄さに至るまで、そして私の押し付け性格へのダメだしまで、色々とご教授いただきました。光栄です。
ケイジュさん、ありがとうございました!

そして米津光さん(右)
売れる写真集を作ろうなんて思っていない、オファーが沢山舞い込むものの全てお断り。
そんな先生の幻の写真集が実はあるそうで。
時価というその写真集、帰宅後早速注文させていただきました!
下記先生のHPのcontactページより、購入ができますっ。
http://www.akirayonezu.v-co.jp/
早くこないかな。
左にいらっしゃるのは、今回大変お世話になった、そして講師でもあられた、センター長。
センター長のお話で、モニターがいかに大事かということが、素人の私でも本当によく理解できました。
でもまずはカメラ・・・。何にするかしばらく悩みそうです。
米津先生、写真は自分の為に撮るものと。
綺麗な景色に遭遇し、これを誰かに見せたい、あの人に褒められたい・・・そう思って撮ると、そう思った瞬間、その写真はそういう趣旨の写真になってしまう。
押し付けでない真剣さが、信念が、見返りを求めない愛が、人の心を打ち、感動を与えるのですね。
自分が楽しければ、それが写真に伝わるんですね。
このこと、言葉は違っても、先生方全員からひしひしと伝わりました。
ふと、相田みつをの言葉を思い出した。
「花はただ咲く、ただひたすらに」みつを
私が好きなこの言葉、わかっていても、できない自分、欲の塊の自分。

こちらは磯村浩一さん(左)と
長根広和(右)さんhttp://hirokazu-nagane.com
写真家の皆さん、本当に面白くて、おちゃめなので、ついつい凄い写真を撮る先生方だということを忘れて私もリラックス・・・。

最後は小澤太一さんhttp://ameblo.jp/kozawataichi/
三菱ブースに飾られていた小澤さんの作品をお持ちいただき、一緒に。
小澤さんの撮られるこども達の写真、あったかくて元気になります。
こんな笑顔を見たら、生きててよかったーと誰でも思わず思っちゃいます。
あっ!!肝心な吉田繁さんとの写真を撮っていませんでした。
吉田さん、今度お会いした時に是非!
打ち上げでお話されていた吉田さんの今後の展望、かっこよすぎです!!!
写真が好き、っていう純粋な気持ち、一途な気持ちが皆さんに共通して感じられ、恐縮ながら私も皆さんとそんな気持ちを少しの間共有できた気がした、幸せな4日間。
先生方、そして三菱の皆さま、本当にありがとうございました。