View this post on Instagram

ローマへの機内にて、忘れないようメモした記録。 ローマに行く直前、年間を通して司会を務めているシンポジウムのお仕事で訪れた長崎平戸。 今回の会場が長崎だったことと、スタッフのお一人が温泉好きだった為、たまたま宿泊先として平戸迄足をのばした訳ですが、、、 なんと、平戸とローマには深い結び付きあったのです! ザビエルが平戸に訪れて始まった長崎におけるキリスト教(カトリック)の布教。 慌ただしく飛び出したバッグには、平戸のパンフレットが入っていて、ローマへの機内にて今更と思いながら熟読。 そこに‼️世界文化遺産、平戸の春日集落の棚田米を、ローマ法王に献上し法王から平戸市に励ましのお手紙が届いたと。2017年の話なので最近ではないか! 導かれている不思議な気持ちでした(* ´ ▽ ` *)。 キリスト教禁教により、宣教師不在の中、神道や、仏教など、日本の伝統的宗教や、一般社会と関わりながら信仰を続けた潜伏キリシタンの遺産が、長崎と天草地方の半島や離島にあり、12の構成資産として世界文化遺産に平成30年に登録(平戸市は2箇所)。 日本各地の潜伏キリシタン集落が途絶えるなか、キリスト教伝来期に最も集中的に宣教が行われた長崎と天草地方は独自に信仰を実践する方法を模索したと。 山や島、神社、聖画像といった独自の対象をひそかに拝むというもので、、、 ひとつひとつ、ゆっくり巡ったら面白いのだろうなと、関心がある方にはたまらないだろう場所でした。 その遺産場所、平戸にある、平戸海上ホテルは、なんと海を一望できる海望露天風呂だけでなく、浴槽の周りを魚たちが泳ぐ、水族館大浴場、龍宮があってね!温泉に浸かりながら海亀の親子や魚の大群を眺められますw(゜o゜)w。 その後は卓球とカラオケに燃えた🔥平戸の思い出😅。 平戸にもしいつか又訪れる機会があれば、、、禁教され、密かな継承の時代に触れる旅、をしたいものです!! 潜伏キリシタン・・・禁教時代に信仰を密かに続けた人びと かくれキリシタン・・・禁教が解かれた後も、それまでの信仰のしかたを継続した人びと #長崎 #平戸 #出張旅 #春日集落 #世界文化遺産 #棚田米 #日本独自の宗教的伝統 #長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 #平戸ザビエル記念教会 #ザビエルが蒔いた小さな一粒 #平戸海上ホテル #平戸温泉 #海望露天風呂 #水族館大浴場 #キリスト教 #カトリック #キリシタン #真実の口は長崎にて🤣 #備忘録

Chikako Sashoさん(@chikakosasho)がシェアした投稿 -