Facebookのカバー写真、今年の初詣で着た着物も母の着物ですが、今日の着物も母の着物です。
母の着物にこの間購入した塩瀬の帯をあわせてコーディネートを楽しみました♪♪♪
昭和レトロ×平成モダンのコラボ❤
思った通り、可愛すぎてもう着られないと思っていたこのピンクお着物(おそらく母が10代~20代前半💦お嫁に行く前に仕立てたものでは?)が落ち着き、今っぽい斬新な要素も少しプラスされたかと!まだまだ着よう!
いかがでしょうか。。。

以前も少し記載しましたが、私が着物を積極的に着ようと思ったきっかけの一つは、実家に眠る忘れ去られた着物が可愛そうだったから。
親世代が今対処に困っている、日本中の箪笥に眠っている着物を、‘’着る物‘’として日の目を見させたい!
現役世代の私達が、一つのファッションのチョイスとして気楽に楽しく、今の感覚を掛け合わせつつも昔の当たり前だった文化を大切に受け継ぎでいきたい、、、というスタンスで譲り受けた物、リサイクル着物をメインに着ている私です。
なので、茶道を嗜んでいるからでも、着物を常日頃着なければならないお家柄で育った?からでも何でもなく、ただ自分が好きで楽しくて着ています。
ほぼ自己流。
着物のコーディネートを考えるのは本当にトキメク❤。
一つ一つの意味を知ると、もっとトキメク❤。
なにより、日本女性を一番美しく見せてくれるのは着物かと。
母へ。着物をありがとう。