6月の振り返り。
6月はやはり、株主総会と記者会見が一番多い月でした。
次に多いのが表彰式3案件、そしてフォーラムやセミナー司会も3案件。
住友林業さんの素敵なお家作りのイベントでのMCや、PHOTO NEXT2016 RICOHブースでの写真家の先生方とのトークショーもとても楽しかった!
下記写真を折角撮ったものの載せてなかったので消してしまう前に写真があるものだけでも自分の記録に。
井関農機様は、上期に続き下期でも新製品発表会にて司会をさせていただきました。今回もつくばみらい事務所にお伺いさせて頂き、貴重な経験でした。





そして帰り際、今回も私にまで沢山のお土産を下さいました。ありがとうございます!

モデル植物工場で収穫されたトマト「桃太郎ファイト」、沖縄産スナックパイン、魚沼産コシヒカリ米粉使用の半熟カステラ、等々。
どれも美味しくあっという間に消費です(^-^)。井関農機様、ご馳走さまでした!!

地産地消を応援されている井関農機様。
私も日々気を付けて食材を選ぼうと意識しています。こういう取り組みで改めて意識が高まります。
こちらは、クラフトビールの「この街を奏でる音楽のようなビール。」プロジェクト、酒造メーカー3社クラフトビール合同商品発表会で司会をさせていただき、終了後試飲まで♪

石川酒造様のTOKYO BLUES 第1弾はWBSで取り上げられるほどの注目で大ット。今回の第2弾は、大阪、京都に所縁のある酒造メーカー2社が加わり、それぞれの街をテーマに同コンセプトのもとクラフトビールを発表。
それが、
石川酒造株式会社様のTOKYO BLUES♪
小西酒造株式会社様のOSAKA BAY BLUES♪
黄桜株式会社様のKYOTO CLASSIC♪
同コンセプトという日本のクラフトビール史上初の試みに妥協はなく、その街のもつ歴史、背景、香り、味、全ての要素を織り混ぜ、、、原料の産地は勿論、技術、製法等々にこだわり抜いた、歴史に残るクラフトビールの誕生!
見かけたら是非チェックを!


ラベルや王冠も可愛い!瓶を開ける音って同じじゃないよね!その時のその音も楽しんで欲しいと、デザインをされた服部さんが仰っていました(’-’*)♪
素敵な瞬間が想像出来ます!!!

私が持っているのは、TOKYO BLUES ゴールデンエール。
メロンの切りたての香りにそそられつつも、確かな飲みごたえで大満足の一杯!
PHOTO NEXTでは、写真家の先生と連日トークショー♪
写真はやっぱりいいな。。。もうその瞬間は二度と来ない、今その一瞬を切り取る、その行為がただ好きなんだと思う、私。
その日の現実の今の時を、そして写真を撮られた過去のその時を、二つの想いを共有させて頂けた事、幸せでした。皆様ありがとうございました!



載せられない、オープンなものではないお仕事も沢山ありますが、全て肥やしに。
そうそう、6月は、伊東と札幌へ出張もありました。
今年も折り返し、後半は更に出張案件が多いです。
西へ東へ、北へ南へ行ったり来たり。
勉強や読書の時間も作りつつ、大好きな海にも行きたいな。
先ずは健康に、、、尊い日々を送ります✨
6月はやはり、株主総会と記者会見が一番多い月でした。
次に多いのが表彰式3案件、そしてフォーラムやセミナー司会も3案件。
住友林業さんの素敵なお家作りのイベントでのMCや、PHOTO NEXT2016 RICOHブースでの写真家の先生方とのトークショーもとても楽しかった!
下記写真を折角撮ったものの載せてなかったので消してしまう前に写真があるものだけでも自分の記録に。
井関農機様は、上期に続き下期でも新製品発表会にて司会をさせていただきました。今回もつくばみらい事務所にお伺いさせて頂き、貴重な経験でした。





そして帰り際、今回も私にまで沢山のお土産を下さいました。ありがとうございます!

モデル植物工場で収穫されたトマト「桃太郎ファイト」、沖縄産スナックパイン、魚沼産コシヒカリ米粉使用の半熟カステラ、等々。
どれも美味しくあっという間に消費です(^-^)。井関農機様、ご馳走さまでした!!

地産地消を応援されている井関農機様。
私も日々気を付けて食材を選ぼうと意識しています。こういう取り組みで改めて意識が高まります。
こちらは、クラフトビールの「この街を奏でる音楽のようなビール。」プロジェクト、酒造メーカー3社クラフトビール合同商品発表会で司会をさせていただき、終了後試飲まで♪

石川酒造様のTOKYO BLUES 第1弾はWBSで取り上げられるほどの注目で大ット。今回の第2弾は、大阪、京都に所縁のある酒造メーカー2社が加わり、それぞれの街をテーマに同コンセプトのもとクラフトビールを発表。
それが、
石川酒造株式会社様のTOKYO BLUES♪
小西酒造株式会社様のOSAKA BAY BLUES♪
黄桜株式会社様のKYOTO CLASSIC♪
同コンセプトという日本のクラフトビール史上初の試みに妥協はなく、その街のもつ歴史、背景、香り、味、全ての要素を織り混ぜ、、、原料の産地は勿論、技術、製法等々にこだわり抜いた、歴史に残るクラフトビールの誕生!
見かけたら是非チェックを!


ラベルや王冠も可愛い!瓶を開ける音って同じじゃないよね!その時のその音も楽しんで欲しいと、デザインをされた服部さんが仰っていました(’-’*)♪
素敵な瞬間が想像出来ます!!!

私が持っているのは、TOKYO BLUES ゴールデンエール。
メロンの切りたての香りにそそられつつも、確かな飲みごたえで大満足の一杯!
PHOTO NEXTでは、写真家の先生と連日トークショー♪
写真はやっぱりいいな。。。もうその瞬間は二度と来ない、今その一瞬を切り取る、その行為がただ好きなんだと思う、私。
その日の現実の今の時を、そして写真を撮られた過去のその時を、二つの想いを共有させて頂けた事、幸せでした。皆様ありがとうございました!



載せられない、オープンなものではないお仕事も沢山ありますが、全て肥やしに。
そうそう、6月は、伊東と札幌へ出張もありました。
今年も折り返し、後半は更に出張案件が多いです。
西へ東へ、北へ南へ行ったり来たり。
勉強や読書の時間も作りつつ、大好きな海にも行きたいな。
先ずは健康に、、、尊い日々を送ります✨