定時まで残り1分。

 

直属の上司より「ちょっといい?」と別室に呼ばれる。

 

このタイミングで声掛けるなんて、

ある意味おかしいだろうと心の声はそっとしまい

上司に応じる。

 

上司「この書類を明日の昼一までに仕上げてほしい」

簡単に言うとこんな内容だった。

 

私「昼一までは厳しいですよ」

なぜなら明日は9時から16時まで出かける予定に

なっているからだ。当然共有のスケジュールにも

記載してある。

 

上司「なんとか昼一までに頼むよ」

私 「かなり難しいです・・・」

 

上司「じゃ、15時までに・・・」

私 「16時まで出かけているんですよ」

 

上司「17時までならいけるね」

私 「この書類ですと明日中時間ください」

 

少しの沈黙のあと、

上司「分かった。明日中ね。なる早で頼むよ」

私 「承知しました」

 

上司の考えは透けて見えましたが口には出しませんでした。

「残業して早出すれば昼までに完成するじゃん。」

 

いやいやいや、

その書類作成に2時間以上はかかりますよΣ( `ー´)ノ

 

マジで考え方が合わないです。

時間外労働が常態化している上司と、

残業をしないよう業務の効率化を考えている私とでは

そもそも”仕事”の捉え方が違います。

 

う~ん、仕事に対する向き合いの方向が違うのは

苦しいですね。

 

そんなに大事だったり急ぐ資料でもないのに

なぜ締切期限が早いのか。

そこも説明がないんですよね。

聞いても明確な回答が返ってこないですし。

 

土日休みの会社のため、明日(金曜日)を乗り切って

ステキな週末にしたいと思います。

 

 

 

※もやもやを吐き出すためにこの記事を書いております

 不快な思いさせてしまったら申し訳ございません。

 

peace