日曜日は今年前半戦ラストの
JKCのクラブ競技会に参加してきました。
長くなりますので
興味のある方だけよかったら(ノ´▽`)ノ
場所は県内の本牧市民公園
こはさく家からは約1時間と近く
ここは一度だけいったことがあるけど
リンクが狭い上にナナメってるの

暑いかな?ってエントリー迷ったけど
関東では近くで11月まで
競技会の予定がないから
いまわりと調子がいいさくらなので
エントリーしてみました。
胃腸炎もすっかり良くなって元気いっぱい

前回の吉見からは約1ヶ月

2日間にわかれたので
この日は2度と3度のみ
いつもより頭数も少なくて2リンク進行なので
のんびりムードかな?
3度は2度が終わってからなので
待ち時間長くて眠くなっちゃった

お昼前にやっとJP
小高い丘のリンク😅
スラロームのとこ少し坂になってる?
2度が難しいコースでおぼえにくかったから
覚悟はしたけど
意外と覚えやすかったかも(*^.^*)
トンネル好きでぶっ飛ぶさくら的には
5番トンネルから裏にだして
6番〜7番トンネルの入り口がみえないほうへ導く。。
そしてスラロームは丁寧に
ここがポイントだね

Timeも50秒と3度にしてはゆるめ
さくら出走は最後から3番目



リラックスしていざ

気にしてたとこはクリアしたけど、
13番に近づきすぎ、
14〜15でエアが完全に遅れている

ここは練習でも指摘されて
何度か練習したんだけどね

思い切って送り出しがよかったのかな?
なんとか左側にきてくれて
16番トンネルにインしてほっと(^▽^;)
なんで長いコースになると
障害によりすぎてしまうんでしょ

うん不安だからなんだけどね

43.51秒で
Time内クリーンランできました

続いてAGは
狭いリンクにコースクルクルだわ

200メートルだって



標準タイムは54秒
モタモタしてたら入れないね。
なんとか覚えて
ポイントは
オープニングと
飛ぶか飛ばないかわからない
ドッグウォークのタッチゾーンは
気にしないで思い切って

もちろんスラ入りは丁寧に

レンガのあとエアに入るために
指示をしっかりして先行
Aフレ前後のシーケンスかな?
Aフレのあとのオーバー
こないだ動きを教わったばかり

出走前にさくらと木陰で集中?
遠くからこはさく父が撮ってました

うちのアジ写真これだけなの

危ない場面はタッチゾーンギリだけ?
スラロームの2つ前の一瞬動きが怪しいけど
イメージどおり
さくらさんしっかり走ってくれました
51.24秒
こちらもTime内クリーンラン

17頭しかいなかったのとクリーンランが
少なかったので
JPがまさかの1席

AGが2席

ひところのスピードは
なくなったので
決して早くないだけに、、
本人がいちばんびっくり

一年前までは
さくらが楽しそうでないし
こはなも今ひとつだし
自分のメンタルもガタガタだし、、
アジリティーをやめようと考えていたから
こんな日がくるなんて想像していなかった
(σ・∀・)σ
さくらが集中してくれたおかげだね。
ありがとう🌸🌸
3度ではないと思ってた
青と赤のロゼット
速い子が失敗したからの
棚ぼただけど
嬉しいね

副賞がついていて
いただいたのがサプリメントと肉球クリーム
フードじゃなくてよかったわ

さくらのカッコ可愛い笑顔がたくさん🌸
ありがとうございます😊
夏は少し休んで
これからも体調管理して無理しないで
楽しく走ろうね。
もう少しつきあってね

さくらに応援いつもありがとうでつ
