競技会もシーズンオフに入ったので
気になっていたさくらの歯のセカンドオピニオンへいってきました。
覚書になります
一年ほど前に
前の下の歯が4本ほどグラグラなのをみつけて
かかりつけ病院でみてもらったら
アゴが小さい子は歯も小さくて根っこも浅い
自然に抜けるまでは無理に抜いたりはしなくていいとのこと。
今年の検診で歯もみてもらったところ
左上奥歯がやや歯石があるけど
歯周病ではないので
すぐに取るほどではないとの一年前と同じ答え

さくらは歯並びが悪い上に
欠歯もあり噛み合わせも悪い
ちょいちょいベロがでちゃうのも
ご愛嬌ということ

歯磨きもきちんとはできていないし
7歳になるから
そろそろ全身麻酔の歯石とりをしたほうがいいか
考えてます。
歯科専門ではなくて
近めの大きめの病院でデンタルケアというのがあるのでいってみました。
先生数人いて年中無休

予約ができない病院で
なんとディズニーなみの90分待ちの表示が受付に

そして待合室も犬も人もいっぱいで
駐車場で待機する方も何人か



ほらよくフードコートでラーメンとかできるとなるハンデイのビービーっていうブザーをもたせてくれるんです

びっくり‼️‼️
わたしはさくらをクレートにいれて待合室で待ちました。
さくらもキンチョー?
待ちました







女の先生で丁寧でした。
でもやはり同じような診断で
緊急性はないけど
要は飼い主の判断です的な

無麻酔は外側だけなので
意味がないからうちはやりませんとのこと

前の歯のグラグラは
歯周ポケットまでちゃんと歯磨きして
様子見を提案されました。
ついでに昨年ワクチンで体調が悪くなったので
そのことも相談

セカンドオピニオンってたまには大事かもね。
病院のあと暑かったけど
さくらおひとり公園散歩へ

梅雨に入ったけど雨があまり降らずに
乾燥気味の公園
芝生、クローバーがなんとカサカサに枯れてました

それでも楽しそうに私とランラン



ストレスなく
でもあとで後悔しないようにね☆-( ^-゚)v
こはなはお留守番で