さくらは2年ぶりのドラハ
覚えてたみたい(*^.^*)
元気に走ってほしいと望みましたが、、
うんうん
1日目は元気すぎたよね

今年になってさくらは競技会では
とくにスタートのスピードが遅くなってました。
なんだか不安、自信がないかんじ
先生からいわれたスタート方法は
勝手にやめて以前にもどしてみたら
今回はまあまあだったかな?
まず1日目は京都アジリティークラブ
2度はAGからでした。
同じスクールの3人が出走が続いてるって

しかも先生がジャッジ


しかも先生がジャッジ
DW、ロングJでスピード加速して
トンネルの流れで
テンション良すぎのさくらさん
想定してたけど、
手は尽くしたけど、、
みごとにひっかかり失格

「やっぱりか
」


期待を裏切らないさくらでした。
前回ふれたようにJPは
こはなとかぶってしまい
それでも最後に出走をまわしてもらえました。
きもちよさげなスピードコース

トンネル toトンネル
入口が見えないほうのトンネルにいれないといけません。
ここがさくらのトラップ
きっと私が意識しすぎて動きすぎたのだとおもうけど、
これまた想定内の失格でした

ま、元気に走れたからヨシだね

翌日はST西日本と頭数も多かった。
こはなは応援隊です

やっぱり一頭のほうが集中できるよね。
この日もAGからです。
コースは難しくないから
最後のトンネルあとだけ気をつければ大丈夫かな?
って望みました

クリーンランにみえますけど

私がコース間違えました(^▽^;)
さくらごめんね🙏
大バカ者のおかあさんで
でもさくら的にはパーフェクトだよねヘ(゚∀゚*)ノ
さくら父をドラハまでつれてきて
みんな失格では帰れないわ

と
奮起して
↑
初日から奮起してよって
簡単にはクリーンできそうもないコース

簡単にはクリーンできそうもないコース
とにかく出走までリンクにはりついて
不安要素を消しました。
出だしがスローだったけど、
持ち直して
終盤すこしポジションまちがえて
危なかったけど
さくら綺麗に走ってくれました。
Timeも41.09

もう走り終わったら
こはさく父とウルウルでした

これだけで満足(ノ´▽`)ノ
クリーンランすることの難しさを実感してました。
というか
クリーンランよりも
気持ちの息を合わせて元気に楽しく走ることの難しさを感じてました。
一緒に遠くまでいった
team武蔵くんも
3度昇格をきめて2席の入賞

おめでとう🎉
ほんとによかったよね〜
ドラハはさくらにとって
好きなリンクなのかな?
元気に走れたものね

こはさく父、、
遠いと思ってたけど
いくたびに近く感じる発言

こはなが1度デビューしたら
また行こうといってくれました。
2日間の競技は
こうしておわりました。
遠くから応援にしてくれたPくんのこと、
アジ友さんたちとのふれあい
つづきます☆-( ^-゚)v