家族が忙しくしていて、
寝ていれば昼でも放置してしまったからかな?
体内時計が狂ってしまったようで
また夜泣きがはじまりました

たいてい夜は10時半前後からはじまります。
抱っこしておさまることはなかなかなくて、苦労してます。
お水をのませて、オムツをはずしたりして、なだめてみるけど
ようやく寝たと思ったら
夜中は2時から3時
ワンワンって
先日同じ18才のパピコちゃんのブログで
、添い寝をしていると知りました。
試しにパピもやってみましたよ
グズグズゴソゴソうごいたら
さくら母の布団につれてきて、
トントン、よしよしって
くっついていると安心するのかな?
先日は腕枕しちゃいまして
おさまるときもあれば、
ちっともダメな夜もあって
バッチリ夜泣きが治ったとはいえないけど
娘たちがあかちゃんだったときのことを思い出すね
上の娘はもう少し寝てほしいときは
トントンするとよーくごまかされて寝てくれたけど、
下の娘はごまかしが効かず、1才ぐらいまで、夜泣きしていたような
昨夜はトントンも効果なし
体内時計が狂ってしまったようで
また夜泣きがはじまりました


たいてい夜は10時半前後からはじまります。
抱っこしておさまることはなかなかなくて、苦労してます。
お水をのませて、オムツをはずしたりして、なだめてみるけど

ようやく寝たと思ったら
夜中は2時から3時

ワンワンって

放置してしまうことももちろんあるけど、
かなり大きな声で泣くんです

先日同じ18才のパピコちゃんのブログで
、添い寝をしていると知りました。
試しにパピもやってみましたよ

グズグズゴソゴソうごいたら
さくら母の布団につれてきて、
トントン、よしよしって

くっついていると安心するのかな?
先日は腕枕しちゃいまして

おさまるときもあれば、
ちっともダメな夜もあって
バッチリ夜泣きが治ったとはいえないけど
娘たちがあかちゃんだったときのことを思い出すね

上の娘はもう少し寝てほしいときは
トントンするとよーくごまかされて寝てくれたけど、
下の娘はごまかしが効かず、1才ぐらいまで、夜泣きしていたような

昨夜はトントンも効果なし

3、4回おきておちつかせたり、オムツ外したり…
これから寝苦しくなる季節だから
夜中はパピくんにお付き合いかな

通院は体重ももどっていて、2.58キロでした。
実はパピくん、
お⚪︎ん⚪︎んがかなり出たままになってしまったんです。
先生がお⚪︎ん⚪︎んを中に戻してくれようと
したけど、ダメだった

もう中に入るようにするには
外科手術しかないとか
先生のすすめで医療用ワセリンを塗ったりしています。
乾かないように、ケアね

そこ以外は元気です

でもシニア犬はいろんなことがありますね

いつもの病院では先生に抵抗したり、
少し震えていてちゃーんとお家と違うことがわかってたパピでした

人間も年をとると、小さな子供のようになるけれど、
わんこはあかちゃんに戻ったと思って、
ワン育てしようね
