さくら芽胞菌にやられちゃったの? | はなさく花音☆彡

はなさく花音☆彡

★パピヨンさくらとこはな★新しく迎えたシェルティかのん
アジリティーのことや日々のできごと。

競技会から帰るとたいていお腹のようすがあまりよくないさくらです

今回も翌日はあまりご飯たべず、、

暑さのせいかな?

でも元気はあったので、
様子を見ようか思案していたところ、
夜泣きのパピに起こされて
ふとさくらのケージをみると目

け、つ、べ、ん、、

大量ではないけど、真っ赤な血があせる

お腹も痛いような、
祈りのポーズしているときは時々あるけど…

なんだかいつもより元気がない
嘔吐も数回したので
病院に電話して、待つのを覚悟でいくことにDASH!

ケージの中でも血便ダウン

今回のウン⚪︎はあまりゆるくないし、
少量ずつでてる。
でも粘膜質の血便が混ざってます。


ウン⚪︎を調べてもらうことに汗

待つこと約2時間

結果 
悪玉菌である芽胞菌[がほうきん]が繁殖していて顕微鏡でみせてもらったらかなり動いていました

これではお腹も痛いよね

この菌は通常は20%ほどはあるらしいけど、さくらは今回50%を超えるくらい活発に繁殖してました。

診察でお腹を触診したらすごーく痛がる{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ty/tyaminabe/3644741.gif}
体重も2660gに減ってるし…

あまりたべてないものね


注射と投薬で様子をみることになりました。


胃腸サポートのフードを勧められて買って帰ったけど、まったく口をつけない


薬だけのませたら寝てしまったさくらぐぅぐぅ


数時間たって夕方になったら
キッチンにいた私のところにやってきて
ご飯はって顔してたので

いつものドライフードをふやかしてササミを少し足したらたべてくれました

少し目力ももどってきたよ合格


病院ではテンション高かったけど、
だいぶ痛かったんだね汗

{913CEAE2-5A8F-4863-87E3-717D29C0609D:01}


原因は
河川敷などで草を舐めたり、食べたりしたらしいこと
この菌をたくさんもってるイヌのおちっこやウン⚪︎などから感染したのではといわれました。

葉っぱはたべてはいけませんね
そんなに食べた覚えはないけれど

春日部大凧あげ会場は
注意かな


競技会のことは
遅くなってしまってますが

次回にUPいたしまーす




しばらく訪問コメントできませんでしたが、少しずつ復活させていただきまーすチョキ