この4月で18才ですから…
ご想像どおり
いい変化はないですね(-_^)
夜以前より少し寝てくれるようになったことは
さくら母は身体的には少し助かります。
昼間もクルクルの時間は少し減ってきて
寝てる事が増えました。
いい変化はないですね(-_^)
夜以前より少し寝てくれるようになったことは
さくら母は身体的には少し助かります。
昼間もクルクルの時間は少し減ってきて
寝てる事が増えました。
特に抱っこしてあげるとすぐにスヤスヤ



痩せてしまったし、
さすがに体力がなくなってきたのかな(xдx;)
変化☆その1
ほぼ声はださなかったパピが、夜寝ないでワン!って

ベッドからはいだそうとする。
なんか落ち着かないようで、、
眠りに入るタイミング少しリズムがずれてしまったのかな
眠りに入るタイミング少しリズムがずれてしまったのかな

その後も、何度かワン

興奮しているのかな

久しぶりにサークルにいれました

認知症のワンコは吠え続けると聞きますが…
これ以上吠えませんよーに…
変化☆その2
ご飯は試行錯誤で混ぜた5種類のフードをなんとか食べてくれます('-^*)/
よくこぼしちゃうんで食べてる様子を見守ってたある日
足元にウンチがΣ(゚ロ゚」)」
以前は絶対になかった食べながらの排泄
幸いうちのワンコ達
食糞はしないので、、よかった
さくら母
毎日毎日
家族みんなで
見守り、
がんばってるね!って声をかけて
シニア犬がいるおうちはみんなが通る道(^~^)
パピがたべながらウンチした目の前で
よくこぼしちゃうんで食べてる様子を見守ってたある日

足元にウンチがΣ(゚ロ゚」)」
以前は絶対になかった食べながらの排泄

幸いうちのワンコ達
食糞はしないので、、よかった

そして先日また気づいたらまたおち⚫︎ち⚫︎が出てしまってました。
がんばって、修復

いろいろな老化現象ですね
目はあまり見えていないけど、
耳はまだ衰えていないみたい。
寝ていても私の声に気づき目を開けたり、
反応して起き上がったりします。

目はあまり見えていないけど、
耳はまだ衰えていないみたい。
寝ていても私の声に気づき目を開けたり、
反応して起き上がったりします。
毎日毎日
家族みんなで
見守り、
がんばってるね!って声をかけて
こぼれものがたくさんなので、床のお掃除です

シニア犬がいるおうちはみんなが通る道(^~^)
これも経験

パピがたべながらウンチした目の前で
さくらを抱っこして話しかけました
お母さんが最期まで必ずちゃーんとお世話するから
パピくん見習って、
あと15年は長生きしてね
ね!ジャイコちゃん

お母さんが最期まで必ずちゃーんとお世話するから

パピくん見習って、
あと15年は長生きしてね

ね!ジャイコちゃん
