師走も病院ばかりなり・・ | はなさく花音☆彡

はなさく花音☆彡

★パピヨンさくらとこはな★新しく迎えたシェルティかのん
アジリティーのことや日々のできごと。

週明けにはパピの診察でした
2週間前くらいから動画を載せましたが、また右回りのクルクルがひどくなっています。

昼も夜もみていてかわいそうになるほどですが

先生に話しましたら
肝臓だけではなくクルクルは脳に何かしらの支障があって
クルクルしてる可能性があるとのことです。
痙攣はないから腫瘍ではないのではとのこと。

MRIを撮ってみてもいいけど、高齢なのでそこまでは・・(お薬もないようです)
認知症はやっぱり先生に打ち消されました。
というのも
認知症はずっとクルクルしたり吠えたりするそうです。(´д`lll) 

でもパピはずっとクルクルではないし、
寝て起きると普通にもどってあるいたりしています。

今は静かに寝ています
最近時々利用するさくらのたらいベッド

{3D6AB9BA-24BB-4DFD-92A9-286EB4147191:01}


もう少し肝臓の薬の量を増やして様子をみることになりました。


また2週間後に予約をして帰宅



その夜に今度はさくらの背中に湿疹を発見

なにげなく背中をなでていたとき背中の真ん中あたりにブツブツっと手触りが

今まで皮膚のトラブルになったことはなかったので
念入りにブツブツの正体を確認したらカサブタのようなのが数か所あって
大きなものは赤く腫れています

もうびっくり

ペットケアの勉強をしてる小さいおねえちゃんに見せたら
調べてくれて『もしかしたら膿皮症かも?』とのことで
ひどくなると脱毛するから病院へ行った方がいいよと言われました。

調べるとワンコが最も多い皮膚病みたいですね。。
幸い背中だったからか、
描き壊してはいないからよかった~

{863CEF53-3E63-4AD4-B724-5FA02D5245CE:01}


翌日さくらをつれて再び病院へ
今回新しい病院はさくらは初めてでした。
小心さくらはかなりブルブルしてますσ(^_^;)

診断はやっぱり【膿皮症】でした
夏にはよくなる子がいるようですが
冬になる原因はこたつにはいったり、毛布でくるんだり(その毛布の素材があわなかったり)
薬でなおればいいけれど広がるようなら違う原因の可能性があるといわれて
抗生物質をもらって一週間後診察になりました。

ということは・・
毎週だ~

{C2628AB8-BFF4-4745-8FC2-B7FEA6B3BCC3:01}


この師走にも病院通いが続くさくら母です

さくら父も具合が悪いとかでずっと仕事休んでいるし
気持ちが休まる日はいつくるのかなあ・・


でも さくらはいつもと変わらず元気ですラブラブ

さくら母のあかぎれの手をペロペロなめてくれました(ノ∀`笑))

{86DDF585-B1D0-4949-AD9F-671556BB6037:01}

なめて治るなら、おかあしゃんもなめてあげるよ~ドクロ















にほんブログ村