今日は村松浜で開催されたシマノジャパンカップに参加してきました。
自分はいつも遅めの到着なので、駐車場に着くとすでに沢山の人が集まっていましたねー。
見た感じ県外勢の方が多く、新潟の人は少ないなーって印象。
ハリ3本ルール、タックルはシマノ製品、セミファイナルが弓ヶ浜ってのが新潟の人が少ない要因なのでしょうかねー。
ま、とりあえず頑張ってみるかー(笑)
受付をして番号の抽選。
自分は41番でした。参加者は82人だったと思うので、ちょうど真ん中くらいですね。
1回戦は7時スタートの9時帰着。
参加人数のわりにエリアはかなり広くなっており、右は工事している場所の手前までで、左は温水が出てる場所の手前まで。
右はあまり良い印象がないので、左側に行きました。

どこが釣れるのかイマイチわからないので、なんとなく釣れそうな場所に入り、周りを見ながらやってみることに。
なんか今日は時間に余裕があり、釣り場に着いてから30分くらい待ったような気が(笑)
全然時間がないのも困りますが、時間がありすぎるのも嫌ですね(笑)

ホーンが鳴りスタートします。
そんなに投げなくても良いだろうなってことで、2色くらい投げてみます。
すると1色に入ったくらいでアタリ。
何度かアタリがあったので回収するとマイクロサイズの3連。
次も同じ距離を狙うといいアタリがあり良型確保。
その後も少し良型を追加しますが、途中からはマイクロサイズばかりに。
ちょっと移動すると全然釣れなかったり、反対に移動するとちょっとサイズが良かったり。
なんかよくわからない釣りでしたが、そこそこ釣れたかなって感じで終了。
検量したら436g。
なんとか2回戦に進出です。

2回戦もとりあえず左側へ。
2回戦の前も時間が沢山あり暇でした(笑)


2回戦もキスが居るのは手前だろうってことでチョイ投げ。
波口でアタリますがマイクロサイズの2連。
次も同じ距離を狙いますがアタリません

少し移動しますがアタリなし。
もう一度移動すると波口でアタリマイクロサイズを追加。
波口よりちょっと遠めを狙うとレギュラーサイズが釣れました。
サイズが良いほうがいいなーってことで、ここからはその距離を狙い続けました。
エサはチロリが良かったような気がします。
スタート時は出遅れたけど、その後はそこそこ釣れたのでどうかなーって感じで終了。
検量をすると409gで微妙なライン??
表彰式が始まり今日の上位はこの方々↓

セミファイナルの権利を獲得したのはこの方々↓

自分は9位で権利獲得ならず

1回戦も2回戦も9位でした(笑)


こんな感じで今日の大会は終了。
セミファイナルの権利は取れませんでしたが、まぁこんなもんでしょう(笑)
来週はダイワの大会なので、そっちを頑張ろうと思います

それでは皆さんお疲れさまでした!